山形郷土料理 ★山形のだし★

ikikikue @cook_40034667
山形の郷土料理「だし」。ナスときゅうりが出回り始めるこの季節、山形ではどこ家庭でもよく食卓にあがるであろう、簡単で美味しい一品です♪
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理の「だし」。家庭によっても、なっとう昆布を入れたり入れなかったり、豆腐を細かくきったものを入れたり、それぞれ受け継がれている味はちがいますが、私のお家の「だし」はコレです♪
山形郷土料理 ★山形のだし★
山形の郷土料理「だし」。ナスときゅうりが出回り始めるこの季節、山形ではどこ家庭でもよく食卓にあがるであろう、簡単で美味しい一品です♪
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理の「だし」。家庭によっても、なっとう昆布を入れたり入れなかったり、豆腐を細かくきったものを入れたり、それぞれ受け継がれている味はちがいますが、私のお家の「だし」はコレです♪
作り方
- 1
↑これがなっとう昆布です。
色々種類あるけど、これが一番オススメ。ねばり具合や味が違います! - 2
なす、きゅうりはみじん切りにする。なすはそのままたっぷりの水につけておく。
- 3
タッパーによく水をきったなす、きゅうり、お好みで大葉、みょうが、ねぎ、豆腐などを入れ、その上からだし昆布を全体にふりかけ、さらに納豆のタレをふりかける。(なっとう昆布は水で戻さないままふりかけます。野菜の水分で十分粘りがでます)
- 4
そのまま冷蔵庫に一晩おき、食べる前によくかき混ぜてできあがり。
コツ・ポイント
写真のようにご飯にかけて食べてもよし、豆腐にのっけて「だし奴」にしてもよし、納豆と混ぜてもよし、そうめんのつゆに一緒にいれて食べてもよし、「だし」は万能に楽しめる郷土料理です。簡単で美味しいので、夏の暑い日などささっと作っていただきます。 ・・・でも、なっとう昆布って山形限定発売なのかな??
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
大葉にんにく醤油de山形の『だし』 大葉にんにく醤油de山形の『だし』
夏によく山形で食べられる郷土料理『だし』の味付けに勇気凛りんさんの大葉にんにく醤油を使ってみました。食欲のないときもごはんが進むこの料理。大葉にんにく醤油でさらにパワーアップ。 mikaicchi -
山形県郷土料理「だし」(めんつゆ) 山形県郷土料理「だし」(めんつゆ)
山形県の郷土料理「だし」をキンコーのめんつゆで作ってみました。ざるそばや納豆にトッピングすると美味しいです。 キンコー醤油(公式) -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17697327