簡単!濃厚♪ベイクドチーズケーキ

とにかくただ混ぜるだけ!
簡単☆濃厚なベイクドチーズケーキを召し上がれ(*^_^*)
このレシピの生い立ち
昔作ってたのを思い出し、少し改良してみました。工程[13][14]は小麦アレルギーのお子さんを持つお母さんに言われて作ってみました♪小麦無しでも今までと同じように美味しく出来ました♪
簡単!濃厚♪ベイクドチーズケーキ
とにかくただ混ぜるだけ!
簡単☆濃厚なベイクドチーズケーキを召し上がれ(*^_^*)
このレシピの生い立ち
昔作ってたのを思い出し、少し改良してみました。工程[13][14]は小麦アレルギーのお子さんを持つお母さんに言われて作ってみました♪小麦無しでも今までと同じように美味しく出来ました♪
作り方
- 1
このチョイスはクッキー自体が柔らかくて仕上がりがしっとりになってお勧めです。
- 2
麺棒でコロコロして細かくする。
- 3
そこに溶かしバターを入れ混ぜる。
- 4
混ぜたビスケットを型に敷く。
底が平らな容器にラップをしてギュッギュと押し付ければ簡単です。 - 5
クリームチーズをレンジで温め柔くする。
オーブンを170℃に余熱。
粉類は合わせてふるう。 - 6
[5]に上記の材料の順番どうりに混ぜていく。 (砂糖→卵は少しずつ→ヨーグルト→生クリーム→レモン汁→粉類)
- 7
漉したらビスケットを敷いた型に流し入れる。
- 8
170℃のオーブンで45~50分焼く。竹串を刺して生っぽいのが付いてなければOK♪
- 9
完全に冷めたら型のまま冷蔵庫で冷やす。私は1日寝かした方が美味しいと思います(^o^)2日目もよりしっとり♪
- 10
型から外す時取りづらい時、ナイフを生地と型の間に刺して上下に動かしながらクルーっと一周で取れます。2011.1.19追加
- 11
底の取れないタイプの型なら底の部分にクッキングシートを敷いて下さい。
2011.1.26 追加 - 12
小麦粉を入れないで作ってみました。焼き時間は工程[8]プラス15分〰20分で。とっても美味しく出来ましたよ❤
- 13
小麦粉入れないで作ったホール写真です。(小麦アレルギーの方でも食べれるように作りました♪)
2011.3.2 - 14
←今回はクッキー台を使いましたが、型に型紙を敷いて流し込み焼けば小麦無しで出来ます。
- 15
2014.2.10
写真変更しました☆
オーブン変えたので以前の焼き色と違いますが味は同じです^^
コツ・ポイント
漉すのは必ずやって下さいね。口当たりが滑らかになります。甘さ、酸味を控えめにしてるのでお好みで調整して下さいね♪2010.10.17材料変更《ヨーグルトは水切り無くしました。》《コーンスターチを無くし小麦を大さじ1→大さじ2にしました。》
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
しっとり濃厚❀ベイクドチーズケーキ❀ しっとり濃厚❀ベイクドチーズケーキ❀
材料を混ぜるだけなので、とっても簡単に濃厚なベイクドチーズケーキが出来ます(*^^*)母の日や父の日、誕生日にも❀❀ 想たんママ -
-
-
-
その他のレシピ