簡単ヘルシー!かぼちゃのスコーン

yukarin55
yukarin55 @cook_40039018

牛乳・卵・バター・砂糖は使わずにかぼちゃの甘味だけを詰め込んだ野菜スコーン。層ができるコツを写真にて追記しました♪
このレシピの生い立ち
娘と朝食に食べれる、かぼちゃとれーずんの甘味だけで、ヘルシーなスコーンを作ってみみたくて。

簡単ヘルシー!かぼちゃのスコーン

牛乳・卵・バター・砂糖は使わずにかぼちゃの甘味だけを詰め込んだ野菜スコーン。層ができるコツを写真にて追記しました♪
このレシピの生い立ち
娘と朝食に食べれる、かぼちゃとれーずんの甘味だけで、ヘルシーなスコーンを作ってみみたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4×4の正方形 8個分
  1. 小麦粉(薄力粉) 100g
  2. 強力粉 20g
  3. BP(ベーキングパウダー) 小さじ2
  4. カボチャ(皮付) 100g
  5. *オリ−ブオイル 大さじ5(約50g)
  6. レーズン 20g
  7. シナモン お好みで
  8. ※はちみつ(砂糖) 大さじ1~2
  9. 豆乳(生地の柔らかさ調整用) 大さじ1〜2
  10. ☆全量強力粉 or 薄力粉でもOK
  11. ※は、甘さを足したい時に入れてください。
  12. *オリーブオイルの匂いが気になる方はサラダ油にて代用可能!

作り方

  1. 1

    カボチャを1センチ角にきざみ、タッパか袋に入れレンジに3分かける

  2. 2

    今回はタッパに入れて(蓋をして)レンチンしました。その後マッシャ−で粗くつぶします。

  3. 3

    ボールに☆を全て入れ菜箸などでぐるぐる混ぜた後、オイルと2の潰したたカボチャを入れゴムベラかヘラで【切るように!】まぜる

  4. 4

    途中、レーズン、シナモン(お好みで)を入れ耳たぶくらいの柔らかさになるまで豆乳で調整しながらひとまとめにする。

  5. 5

    混ぜる時のポイントは決して捏ねないこと!生地をヘラで切っては上に重ねてをくりかえします。

  6. 6

    ひとまとまりになったらボ−ルにラップをして10分程冷蔵庫でねかせましょう。

  7. 7

    生地をキッチンペ−パ−か台にだして、上にラップをして麺棒で延ばします。

  8. 8

    7の生地のラップをはずして、ヘラで半分にわって重ねてます

  9. 9

    こんなかんじ。層ができるポイント!

  10. 10

    次に9を再び半分に割って重ねます。

  11. 11

    はい♪こんな感じ^^。層ができてきます。

  12. 12

    11の生地にラップをして再び麺棒で熱さ3~5cmくらいの厚さにのばします。

  13. 13

    生地をヘラで8等分し余熱190度にしたオ−ブンで20分~25分焼いてできあがり!

  14. 14

    焼く直前!ほらみて~!こうして層ができた状態で焼きましょう!

  15. 15

    甘さを足したいときは※を工程2で入れてください。

  16. 16

    かぼちゃによって水分量が違うので豆乳はあくまでも耳たぶくらいの柔らかさにするための調整分です。入れない時もありえますよ♪

  17. 17

    12/11/21工程の不備があったのと写真付きで層ができるコツを掲載しました。甘みを+するのと粉の分量を少し増量してます

  18. 18

    今まで美味しいとレポ下さった皆様☆今回、さらによりよりよい物をと分量と工程のコツを少し変更しました。お詫び共にご報告です

コツ・ポイント

混ぜすぎない事!さっくりと混ぜて、分割して重ねて〜の繰り返しがスコーンがうまく割れるコツ。カボチャの水分があるので豆乳は様子をみながら足してください!耳たぶくらいの柔らかさがベスト!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yukarin55
yukarin55 @cook_40039018
に公開
ご訪問ありがとうございます♪料理は食べるのも作るのも大好き。作って出来上がる喜び、おいしいと言ってくれる笑顔は最高に幸せ。素人ながらムスメふたりの為に将来このレシピが役立ちますようにと残しているレシピです。なので、そんなレシピに目を止めて頂けるのは大変恐縮ではありますが、もしも皆様の食卓の参考となったのであれば、それはそれで、とってもシアワセです。
もっと読む

似たレシピ