お肉なしのヘルシーお好み焼き

お肉なし、でもボリュームのあるお好み焼きを追求しました。
このレシピの生い立ち
下宿生に学んだ豚こまとたっぷりキャベツのお好み焼きを、キャベツの量はそのままに、よりヘルシー&風味ゆたかにアレンジしました。ボリューム満点、でもヘルシーなお好み焼きです。
お肉なしのヘルシーお好み焼き
お肉なし、でもボリュームのあるお好み焼きを追求しました。
このレシピの生い立ち
下宿生に学んだ豚こまとたっぷりキャベツのお好み焼きを、キャベツの量はそのままに、よりヘルシー&風味ゆたかにアレンジしました。ボリューム満点、でもヘルシーなお好み焼きです。
作り方
- 1
お好み焼きのタネを作る。お好み焼きの粉の袋に書いてあるとおりにタネを作るが、卵は1個だけ混ぜ込み、もう一つは残しておく。
- 2
具の下ごしらえをする。キャベツ1/2玉は千切りにする。シーフードは冷凍のものは解凍し、一口大に切っておく。
- 3
1のタネに桜エビ、2のシーフードを混ぜる。
- 4
3に2のキャベツを混ぜる(このとき、キャベツは大量なのでいっきに混ぜるとたいへん。2,3回に分けて混ぜる。もう限界だと思っても頑張ってタネが全体にからむまで混ぜること!)。
- 5
焼く直前に残しておいた卵を混ぜる。ざっくりと混ぜ、混ぜすぎないように注意する(卵が全体に均一に混ざらなくてよいです)。
- 6
鉄のフライパン(なければフッ素樹脂加工でもなんでもいいです)にサラダ油を多めに熱す(ここでよく熱してください)。5を1/2流し入れ(大きめ&厚めがいいです)、表面をカリッと焼き上げる。火を弱火にしてふたをし、中まで火を通す。
- 7
おいしそうな焼き色がついたら、ひっくりかえしてもう一度ふたをし、じっくり焼く(わたしは30分くらいかけて焼いています)。
- 8
フライパンかすべらせるようにお皿に移し切り分ける(フライパンの中でふらい返しなどで切り分けてからお皿に移してもよいです。それだと、中の火の通り具合も確かめられます。キャベツがしんなりして、シーフードに火が通っていれば大丈夫です)。
- 9
お好みでソースやマヨネーズをかけ、青のりや鰹節などをトッピングする。残り1/2も同様に焼く。
コツ・ポイント
●今回は冷凍のベビーホタテ貝柱15個くらい、同じく冷凍の大きめのエビのむき身10匹くらいを混ぜ込みました。●キャベツから水分が多く出るので、ホットプレートだとうまく焼けません。小さめのフライパン(または炒め鍋など)でフライパンの形を利用して丸く形作ると良いです。●桜エビが風味の鍵です。たくさんいれてください。量の目安としてはシーフードと同じくらいです(重さじゃないですよ!)。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単かりっふわっお好み焼き!失敗なし 簡単かりっふわっお好み焼き!失敗なし
外側カリカリ、中はフワフワのお好み焼きですお肉の上に生地を流して焼くのでひっくり返すときに殆ど失敗せずに返せます! クーガー☆ -
-
その他のレシピ