白玉入りこしあんでお汁粉

violets
violets @cook_40060293

2014.6.22 話題入りに深く感謝致します。2013.11「こしあん」の人気検索で1位/2409品になりました。
このレシピの生い立ち
あずきに目がない私は、水ようかんで喉をうるおす季節が過ぎると、自然にあたたかなお汁粉に心が傾きます。

息が白くなるような寒い冬に心も体もあたためてくれます。
お年寄りからお子様まで幅広い世代に共通して喜んでほしいという願いを込めています。

白玉入りこしあんでお汁粉

2014.6.22 話題入りに深く感謝致します。2013.11「こしあん」の人気検索で1位/2409品になりました。
このレシピの生い立ち
あずきに目がない私は、水ようかんで喉をうるおす季節が過ぎると、自然にあたたかなお汁粉に心が傾きます。

息が白くなるような寒い冬に心も体もあたためてくれます。
お年寄りからお子様まで幅広い世代に共通して喜んでほしいという願いを込めています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 白玉粉 100g
  2. (白玉粉用) 100ml
  3. こしあん 400g
  4. (こしあん用) 200ml

作り方

  1. 1

    ボウルに白玉粉を入れる。水90mlを加えてよくこねながら丸める。残り10mlの水も追加して耳たぶほどの柔らかさにする。

  2. 2

    ラップをしいて丸く平らにする。
    生地がまとまったら、目分量で生地を取り、丸めて平らにする。
    ボウルに冷水を準備しておく。

  3. 3

    鍋に白玉がつかるほどのお湯を沸騰させる。平らに丸めた白玉を投入する。浮かんできたら、約1~2分経った分から引き上げる。

  4. 4

    あらかじめ準備しておいた冷水の入ったボウルに3の白玉を入れていく。

  5. 5

    すべての白玉を移したら、冷水からすくいあげてザルでよく水気をきる。

  6. 6

    鍋にこしあんを入れて水を加える。中火にかけながら木べらで焦がさないように混ぜる。
    味を見ながら甘さ加減を調節する。

  7. 7

    味が整ったら、5の白玉を鍋に投入する。全体を混ぜ合わせる。

  8. 8

    お椀によそって完成。
    熱い内にいただきます。

  9. 9

    つぶあんでも作ってみました。
    さっぱりした甘さで、好評でした。

  10. 10

    2014年6月22日
    話題入りさせていただき、ありがとうございます。

  11. 11

    スタイリッシュママさんから、湯気が立ち、出来立てのあたたかそうなれぽが届きました。素敵なれぽをありがとうございます。

コツ・ポイント

白玉粉の加熱が十分でないと生になってしまうので、よく火を通すように気を付けます。

こしあんは火力が強いと焦げ付いてしまうので、火にかけるときには注意します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
violets
violets @cook_40060293
に公開
フルーツやお野菜、ナチュラルな料理が好きです。皆様の素敵なレシピに感謝です。どうぞよろしくお願い致します。 
もっと読む

似たレシピ