ひなケーキ寿司 ひなまつりに♪

ふじいぬ
ふじいぬ @cook_40068838

ひなまつりには毎年作る恒例行事です。
子どもも喜ぶ見栄えの良さ(^^)♪
このレシピの生い立ち
簡単にできるし、肉も野菜も入っていてお母さん嬉しい。

ひなケーキ寿司 ひなまつりに♪

ひなまつりには毎年作る恒例行事です。
子どもも喜ぶ見栄えの良さ(^^)♪
このレシピの生い立ち
簡単にできるし、肉も野菜も入っていてお母さん嬉しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分18cm丸型
  1. 酢飯
  2. 2合
  3. 40cc
  4. さとう 小さじ2
  5. 小さじ1弱
  6. 白ごま 大さじ2
  7. 菜の花 ひとたば
  8. 鶏そぼろ
  9. とりミンチ 200g
  10. しょうゆ 大さじ2
  11. 小さじ1
  12. さとう 大さじ2
  13. 炒り卵
  14. たまご 3個
  15. さとう 大さじ1.5
  16. 少々
  17. 飾り人参
  18. 菜の花

作り方

  1. 1

    ご飯は水を控えめに炊く。
    炊けたら合わせ酢をかけあおぎながらきりまぜる。
    菜の花は湯がき、飾りの穂先を残しみじん切り。

  2. 2

    酢飯の粗熱が取れたら菜っ葉の水気を切り、半ずりのゴマと一緒に混ぜる。

  3. 3

    ご飯が炊ける間に鶏そぼろを作る。フライパンにミンチと調味料を入れてパラパラになるよう混ぜながら火を通す。

  4. 4

    パラパラに火が通ればオッケー

  5. 5

    炒り卵を作る。
    たまごを割りさとうと塩を混ぜる。フライパンに油をしき箸を4本でかき混ぜながら炒る。

  6. 6

    こんな感じでオッケー。焦げないように。

  7. 7

    ケーキの型の底にラップをかませて、炒り卵から敷いて行く。

  8. 8

    軽く手で押さえる。

  9. 9

    混ぜた酢飯を半分くらい平らにいれる。酢水(分量外)を手につけるとやりよい。

  10. 10

    次は鶏そぼろを平らにいれる。軽く手で押さえる。

  11. 11

    残りの酢飯を入れて酢水をつけた手で軽く押さえる。

  12. 12

    大きなお皿にひっくり返して、型を外す。
    残していた菜花の穂先を飾る。人参は酢水にさとう少しで湯がいて飾る。

コツ・ポイント

ぎゅーぎゅー詰めにしすぎないよう、ふんわりとご飯を押さえてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふじいぬ
ふじいぬ @cook_40068838
に公開
この世でいちばんすきなのは、作ることと食べること♪子どもの頃母が作ってくれたいろいろで今の私ができてます。思い出したり教えてもらったりして、今は私が、日々かあちゃんとして作るあれこれを。簡単なものばかりで恐縮ですが、載せてみようかと思います。
もっと読む

似たレシピ