いかなごの釘煮
毎年試行錯誤するいかなごの味付けを、自分なりにメモしてみました。
このレシピの生い立ち
まだまだ発展途上。来年はもっと美味しく作りたいです。
作り方
- 1
いかなごをさっと水洗いして、ザルで水切りする。
- 2
醤油、酒、みりん、ざらめをいれて煮たたせる。
- 3
煮たったところにいかなごをパラパラ少しづつ入れる。
- 4
いれおわったらしょうがの千切りを入れて四ヶ所前後穴を開けたアルミホイルで落としぶたをする。
- 5
そのまま強火で炊き続けて煮汁が減ってきたら中火。ほとんどなくなったら弱火で煮詰める。
- 6
菜ばしなどて触らず、なべを振って下と上をひっくり返してください。
- 7
できあがったらザルなどにあけてうちわなどで冷やす。
これをすると照り照りになりやすいです。 - 8
2014年は醤油250cc、ざらめ250g、みりん150cc、しょうが50gで作りました。
若干味濃いめでした。 - 9
2015年1回目は醤油200cc、酒100cc、みりん100cc、ざらめ250g、生姜50g、胡桃50g味薄め照りなし
- 10
二回目は醤油230cc、酒50cc、みりん100cc、ざらめ250g、しょうが50g。照り◯、しょうが薄め
- 11
3回目はしょうがを50gから60gに。私の的には好みの味になりました。来年は美味しいくるみ入りをつくりたいです。
似たレシピ
-
-
今年も解禁☆我が家のいかなご釘煮♪ 今年も解禁☆我が家のいかなご釘煮♪
我が家では、毎年いかなごの時期になると、まるで佃煮屋さんのようにいかなご炊きに追われています。今年も美味しく炊けたので、ご紹介します☆たくさん炊いて色んな料理にアレンジしてるので、そちらもご紹介していきます♪ yukateru226 -
-
いかなご釘煮 レモン風味☆簡単コツ付 いかなご釘煮 レモン風味☆簡単コツ付
難しいといわれる「いかなごの釘煮」。簡単なのですが、炊くときにコツが多々あります。上司の奥様に電話して聞いたり、自分で試行錯誤のコツを詳しく書いてます♪ ぷんみつむつ -
春の風物詩 いかなごの釘煮 春の風物詩 いかなごの釘煮
明石に住む私の、春の風物詩と言えば、この釘煮です。毎年最低10キロは炊きますが、その程度は当たり前。私の母も30キロ以上炊いて地方の友人に送っています。 カマッチョ・ママ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17719227