母のくぎ煮研究結果

ちぷ’キッチン @cook_40078527
毎年微調整を繰り返した母のくぎ煮
このレシピの生い立ち
甘すぎず、辛すぎず、黒すぎず、固すぎず、軟らかすぎないくぎ煮を作るため何年も試行錯誤したそうです。
母のくぎ煮研究結果
毎年微調整を繰り返した母のくぎ煮
このレシピの生い立ち
甘すぎず、辛すぎず、黒すぎず、固すぎず、軟らかすぎないくぎ煮を作るため何年も試行錯誤したそうです。
作り方
- 1
いかなごをザルに入れ、さっと水洗いし水を切る。(30分位)
- 2
大きめの両手鍋にAを入れ弱火にかけざらめを完全に溶かす。
- 3
ざらめが溶けたら水飴を入れ溶かし、生姜を入れる。(ざらめが溶ける前に水飴を入れるとざらめが溶けずに残るので注意)
- 4
鍋に静かにいかなごを投入。弱めの強火位で煮る。混ぜてはいけない。焦げないように箸で周りをつつく程度ok
- 5
30分経過。色のついていない所を箸でつつき汁に染ませる。
- 6
両手で鍋を掴み2.3回弾ませ引っくり返す。7分位したらひっくり返す。これを2.3回し火を弱める。
- 7
7分位したらまた引っくり返す。
少し水分がある程度になったらok - 8
ザルにあげて汁をきる。
(湯気がなくなって冷めてきたらピンとする)
コツ・ポイント
30分位はいかなごが切れるから混ぜない。
灰汁はとる。
水飴が多いレシピは焦げやすい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
春の風物詩 いかなごの釘煮 春の風物詩 いかなごの釘煮
明石に住む私の、春の風物詩と言えば、この釘煮です。毎年最低10キロは炊きますが、その程度は当たり前。私の母も30キロ以上炊いて地方の友人に送っています。 カマッチョ・ママ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19624877