いかなごの釘煮(覚え書き)

エクセラレート
エクセラレート @cook_40109963

兵庫の春の風物詩、
いかなご(新子)の釘煮。
自分でも作れるようになりたくて覚え書き。一気に作り冷凍保存しておきます。
このレシピの生い立ち
母のいかなごの釘煮は絶品!
いつか自分でも作れるようになりたいので覚え書きとして。

いかなごの釘煮(覚え書き)

兵庫の春の風物詩、
いかなご(新子)の釘煮。
自分でも作れるようになりたくて覚え書き。一気に作り冷凍保存しておきます。
このレシピの生い立ち
母のいかなごの釘煮は絶品!
いつか自分でも作れるようになりたいので覚え書きとして。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり500g
  1. 新子 1㎏
  2. ざらめ 250g
  3. 醤油(濃口) 200cc~250cc
  4. 生姜 50g
  5. 1/2カップ
  6. みりん 少々

作り方

  1. 1

    いかなごは水洗いして①十分水気を切る
    生姜は千切りにしておく。

  2. 2

    直径20㎝大の鍋に、醤油・みりん・酒・ざらめ生姜の千切りを入れ、強火で煮立たせる。
    (この時点で必ず味見し、味を調える)

  3. 3

    煮立った煮汁の中にいかなごを③~④回分けて入れる。一度に入れると塊になるので、一度入れた物が白く火が通ってから次を入れる

  4. 4

    煮立ったら、ひたすらあくを取る。

  5. 5

    ふきこぼれない火加減で、30分くらい煮立てる。(量が多い時は様子を見て)

  6. 6

    落としぶたも忘れずに。

  7. 7

    煮汁がほとんどなくなったら火を止めて冷ます。なべを振って煮汁をなじませ、空ざるにあけ煮汁を切る。

  8. 8

    ※仕上がりは生の新子の半分になるので、欲しい量の倍の新子を用意する事。

コツ・ポイント

火のそばから離れない事。
いかなごの水切りはしっかり!
いかなごは必ず③~④回に分けて入れる事。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
エクセラレート
エクセラレート @cook_40109963
に公開
キッチンに来て下さって、有難うございます。現在かなりのスロークックで、ほぼ掲載のみになっちゃってます(T_T)掲載だけは必ず!!!!の精神で、続けさせて頂いております。コメントのお返事やつくれぽのお礼に伺えない事もあると思いますが、広いお心でお許し下さると嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ