いかなごの釘煮(覚え書き)

エクセラレート @cook_40109963
兵庫の春の風物詩、
いかなご(新子)の釘煮。
自分でも作れるようになりたくて覚え書き。一気に作り冷凍保存しておきます。
このレシピの生い立ち
母のいかなごの釘煮は絶品!
いつか自分でも作れるようになりたいので覚え書きとして。
いかなごの釘煮(覚え書き)
兵庫の春の風物詩、
いかなご(新子)の釘煮。
自分でも作れるようになりたくて覚え書き。一気に作り冷凍保存しておきます。
このレシピの生い立ち
母のいかなごの釘煮は絶品!
いつか自分でも作れるようになりたいので覚え書きとして。
作り方
- 1
いかなごは水洗いして①十分水気を切る
生姜は千切りにしておく。 - 2
直径20㎝大の鍋に、醤油・みりん・酒・ざらめ生姜の千切りを入れ、強火で煮立たせる。
(この時点で必ず味見し、味を調える) - 3
煮立った煮汁の中にいかなごを③~④回分けて入れる。一度に入れると塊になるので、一度入れた物が白く火が通ってから次を入れる
- 4
煮立ったら、ひたすらあくを取る。
- 5
ふきこぼれない火加減で、30分くらい煮立てる。(量が多い時は様子を見て)
- 6
落としぶたも忘れずに。
- 7
煮汁がほとんどなくなったら火を止めて冷ます。なべを振って煮汁をなじませ、空ざるにあけ煮汁を切る。
- 8
※仕上がりは生の新子の半分になるので、欲しい量の倍の新子を用意する事。
コツ・ポイント
火のそばから離れない事。
いかなごの水切りはしっかり!
いかなごは必ず③~④回に分けて入れる事。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18943073