ヘルシー!ノンオイル!汁なし中華麺!

かばぽん
かばぽん @cook_40044321

汁なし麺第2弾!「油めん」っておいしそうだけどカロリーがメチャ高そう…。そこで油めん風のオイルなし汁なし麺を作ってみました。熱々でもおいしいですし、脂が固まらないので夏は冷しでも!たれが濃い目なので野菜もたっぷり乗せて下さい♪

このレシピの生い立ち
以前から「油めん」が気になっていたのですが、名前から言っていかにも太りそう…。油めんのたれの半分はラードだとか。私は今はやせていますがやっぱり太りたくないので、ノンオイルの汁なし麺を考えました。これがまたおいしい!たれが絶妙です。さらにカロリーを気にする方は煮豚を薄くしたり、煮卵を半分にして下さい。炭水化物や野菜は減らさないほうがやせますよ。食べるときにこしょうをたっぷりかけるとバカうまです!

ヘルシー!ノンオイル!汁なし中華麺!

汁なし麺第2弾!「油めん」っておいしそうだけどカロリーがメチャ高そう…。そこで油めん風のオイルなし汁なし麺を作ってみました。熱々でもおいしいですし、脂が固まらないので夏は冷しでも!たれが濃い目なので野菜もたっぷり乗せて下さい♪

このレシピの生い立ち
以前から「油めん」が気になっていたのですが、名前から言っていかにも太りそう…。油めんのたれの半分はラードだとか。私は今はやせていますがやっぱり太りたくないので、ノンオイルの汁なし麺を考えました。これがまたおいしい!たれが絶妙です。さらにカロリーを気にする方は煮豚を薄くしたり、煮卵を半分にして下さい。炭水化物や野菜は減らさないほうがやせますよ。食べるときにこしょうをたっぷりかけるとバカうまです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 中華麺 2玉
  2. 煮豚(レシピID:17724243) 4切れ
  3. 味付卵(レシピID:17724243のおまけ) 2個
  4. もやし 1/2袋
  5. キャベツ 1~2枚
  6. メンマ(レシピID:17720906) 適量
  7. 青ねぎ(小口切り) 適量
  8. ◎醤油 大さじ2
  9. ◎みりん 大さじ4
  10. ◎砂糖 小さじ2
  11. ◎酢(あればりんご酢) 小さじ2
  12. 玉ねぎ(細かいみじん切り) 小1/2個分
  13. にんにくのすりおろし 小2かけ分
  14. ◎塩・こしょう 少々
  15. ほうれん草きくらげなど 適宜

作り方

  1. 1

    ◎の調味料を合わせよく混ぜます。(生の玉ねぎが苦手な方は抜いてもいいですし、さっとゆでても)

  2. 2

    もやしは芽とひげ根を取ります(そのままでもいいです)。キャベツは食べやすい大きさの短冊切りにします。

  3. 3

    沸騰したお湯でキャベツの色が鮮やかになるまでゆで、よく水を切ります。(ざるごとゆでると簡単)

  4. 4

    もやしも沸騰したお湯に入れ、さっと一混ぜする程度にゆで、よく水を切ります。氷水に取るとシャキシャキ感が残ります。

  5. 5

    器に1を2等分して入れておきます。トッピングの具も用意しておきます。今回は煮豚、煮卵、キャベツ、もやし、メンマ、青ねぎ、ほうれん草、きくらげ。 (ここからはそれぞれ1人分です)

  6. 6

    たっぷりのお湯で中華麺を指定の時間より少し短めにゆでます。ゆで上がったらしっかり湯切りし、たれの入った器に入れよく混ぜます。

  7. 7

    トッピングをすばやくきれいに乗せます。よく混ぜてお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

このレシピは温かくして食べる時は太麺のほうが合います。トッピングはお好み&ありあわせで。煮豚やメンマは市販の物で、味付卵はゆで卵、生卵、温泉卵でも。冷しで食べるときは細麺のほうがgood。たれや具をあらかじめ冷しておき、麺は時間通りにゆでてよく冷します。温かいのもおいしいですが冷やしもおいしい!野菜や麺をゆでるには最初から大きい鍋に湯を沸かし、野菜をざるに入れてゆでて最後に麺をゆでると楽々♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かばぽん
かばぽん @cook_40044321
に公開
以前ちょっと(かなり?)太っていましたが、自作のヘルシーレシピでやせました。全工程写真つきで分かりやすくレシピアップしてます♪ダイエット中の方はもちろん、体重管理が大切な妊婦さんにもおすすめのレシピ満載です。ダイエット目的でない方は適宜油を足して下さって結構ですよ。おいしい低カロリーレシピを楽しんでくださいね♫
もっと読む

似たレシピ