ひな祭りに海鮮ちらし&穴子寿司
ひな祭りのメニューです。
パパが生魚が食べれないので、穴子寿司も作りました。
このレシピの生い立ち
自分なりに考えて作りました。
作り方
- 1
お米と一緒に10cm大に切った出し昆布を入れてご飯を炊きます。
炊けたら、酢飯を作ります(寿司酢でもok)。 - 2
海鮮類を好きな大きさにカットします。サーモンは彩りが良いので、少し厚めにした方が綺麗ですよ!
- 3
飾り用のきゅうり・茹でたスナップエンドウ・トマトを切ります。
- 4
卵に砂糖・塩を加えて、少し甘めの錦糸卵を作ります。
- 5
酢飯を2等分に分けて、1つは千切りにした大葉・ゴマを混ぜて、もう1つは桜でんぶ・ゴマを混ぜておきます。
- 6
押し寿司用の型に大葉の酢飯を入れて境目の外側のみに桜でんぶを薄く入れて、桜でんぶの酢飯を乗せて少し押さえます。
- 7
錦糸卵を乗せて、好みで海鮮・飾り野菜を散らして型から外します。
最後にいくらを飾り出来上がり! - 8
穴子は5mm弱にカットして、アルミに乗せてトースターで少し炙ります。
- 9
6.と同様に酢飯を重ねて錦糸卵を乗せます。
- 10
穴子・飾り野菜を乗せて出来上がり!
コツ・ポイント
桜でんぶは入れすぎると甘くなるので要注意!
押し寿司用の型が無かったので、家にあったビニールコップを切って型にして使いました☆
似たレシピ
-
-
-
♡舞茸入寿司ご飯のごちそう海鮮ちらし寿司 ♡舞茸入寿司ご飯のごちそう海鮮ちらし寿司
少し甘めの舞茸入りちらし寿司ご飯と海鮮のコラボで美味しさ倍増♡海鮮の具材は1種〜5種でも♡お子様や高齢者の方にもオススメ ミセスオリーブ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17723050