2008 初挑戦!はちみつ梅干し

亜紀ママ
亜紀ママ @cook_40035636

2008 初梅干し作りに挑戦します。梅干しが食べられないので食べやすいようはちみつ梅干しにしてみようと思います。自分で大事に漬ければ食べられるかな??
出来上がるまでこまめに記録したいと思います。
このレシピの生い立ち
梅干しが食べられない私。でも梅干しを作ってみたい!!はちみつ梅なら食べられるかもと思い作ることを決意しました。初心者には難しい減塩。
さてどうなるか。記録を兼ねてアップしてみました。

2008 初挑戦!はちみつ梅干し

2008 初梅干し作りに挑戦します。梅干しが食べられないので食べやすいようはちみつ梅干しにしてみようと思います。自分で大事に漬ければ食べられるかな??
出来上がるまでこまめに記録したいと思います。
このレシピの生い立ち
梅干しが食べられない私。でも梅干しを作ってみたい!!はちみつ梅なら食べられるかもと思い作ることを決意しました。初心者には難しい減塩。
さてどうなるか。記録を兼ねてアップしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5キロ分
  1. 南高梅 5kg
  2. 荒塩 750g
  3. ホワイトリカー 100cc位
  4. はちみつ 750g

作り方

  1. 1

    八百屋さん1kg¥450で南高梅を購入しました。サイズは3Lです。とっても安かった。完熟している黄色い梅を買おうとしたら母いわく緑のを買って家で黄色になるまで置いておいたほうがいいとのこと。

  2. 2

    家に帰って早速スーパーのかごに新聞紙を敷き梅を袋から出してしばらく置いておく。早く黄色くならないかなぁ。

  3. 3

    購入から3日目部屋の中がスモモのようなあま~い香りがしてくるように。梅ってこんなに甘い香りがするのかと感動。食べるとすっぱいのに・・。

  4. 4

    ホームセンターへ行き20型の樽を購入しました。ついでに干すための巨大なざるも買ってきました。

  5. 5

    そろそろ黄色くなってきて少しやわらかくなってきたのであく抜きのため半日水に漬けました。

  6. 6

    水から上げて楊枝でヘタを取りながら大きなざるに並べて梅をお外へ。乾かします。

  7. 7

    完全に乾いたら45ℓのゴミ袋にホワイトリカー50cc位入れて梅も入れ全体に行きわたるよう混ぜ混ぜ。塩も分量中から一掴み入れて梅がしっとりするくらいまんべんなく混ぜます。

  8. 8

    霧吹きでホワイトリカーを樽にまんべんなく吹き消毒。塩分が通常より少ないので丁寧に。底に塩を薄く敷き梅を丁寧に入れていきます。次の段に行くときに塩を振ります。コレを繰り返す。

  9. 9

    全部入れ終わったらホワイトリカーで消毒した中ふたをして5キロの重石をしました。袋をかぶせ紐で縛っておきます。

  10. 10

    漬けて一日経ちました。少し傾けてみるとちゃんと水が上がってきてます(右のほうのもの)。上の緑のものは5キロの重石です。

  11. 11

    塩漬けにして4日目。水が上がってきたのではちみつを投入しました。

  12. 12

    7月7日 白梅酢がたくさん上がってきたので梅が隠れるくらいまで残し残りは1.5リットルのペットボトルに入れました。蜂蜜が入っているからか少しにごっています。コレで長いもと庭になっている紫蘇を刻んで漬けてみました。

  13. 13

    7月22日 関東は梅雨が明けたようなので梅をベランダに干します。ざるに綺麗に丁寧に箸でひとつずつ並べました。梅酢容器も

  14. 14

    幸いお天気が続き朝太陽に当てて夕方室内へ取り込みの作業を3日間繰り返しました。

  15. 15

    本当なら赤紫蘇も一緒に樽に戻しますが、赤くない梅を作ろうと思ったので紫蘇を入れず樽に梅と梅酢を戻します。

  16. 16

    しっかりふっくらした梅が出来上がりました。何とか成功と言えるでしょうか。

コツ・ポイント

今のところとにかく消毒!!!!
とても手間のかかる梅だけど作り終わると漬け物の道を一歩前進できたような感じになりました。達成感もあり面白かったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
亜紀ママ
亜紀ママ @cook_40035636
に公開
日々、旦那&子供達においしいと言ってもらえる料理を考えている4人のママしてます。
もっと読む

似たレシピ