こんにゃくのすっぽん煮

おなかにやさしいこんにゃくのみの箸休め。
もう一品欲しい時にいかがですか?
このレシピの生い立ち
母のレシピをアレンジ。「すっぽんは一度噛みつくと雷が鳴るまで離さない」ということを、子供の頃これを食べながら母から聞きました。母によると『3』でのうるさい音→雷みたい→すっぽんという連想でついた料理名だそうです。真偽の程は不明…^^;
こんにゃくのすっぽん煮
おなかにやさしいこんにゃくのみの箸休め。
もう一品欲しい時にいかがですか?
このレシピの生い立ち
母のレシピをアレンジ。「すっぽんは一度噛みつくと雷が鳴るまで離さない」ということを、子供の頃これを食べながら母から聞きました。母によると『3』でのうるさい音→雷みたい→すっぽんという連想でついた料理名だそうです。真偽の程は不明…^^;
作り方
- 1
こんにゃくは一口大にちぎる(目安2cm角)。まな板に乗せて爪をたてて切るようにすると簡単です。
- 2
鍋にこんにゃくとかぶるくらいの水を入れてフタをして火にかける。沸騰したら火を止め、鍋のフタをちょっとずらしてお湯だけを捨て、鍋にこんにゃくを残す(やけどに注意)。
- 3
鍋を中火にかけ、木べらでかき混ぜながら、から煎りして水分を飛ばす。この時けっこう音がうるさいのですが気にせずに…。
- 4
こんにゃくの表面が白っぽくなり、角が丸くなったら、いったん火を止めて、1分くらい待ってから調味料を入れる。火を止めた直後は鍋がかなり高温なのではねる事があります。気をつけて。
- 5
再び中火にかけ、木べらでかき混ぜながら煎りつける。水気がほぼなくなって煮汁がタレのようにからまったら出来上がり。盛りつけてゴマをふってください。
- 6
【2009/8/3】
皆様のお陰で「話題のレシピ」に載りました♡
ありがとうございましたm(_ _)m - 7
【2009/9/16】
TOP写真変更しました♪
コツ・ポイント
から煎りしますので、厚手の鍋を使ってください。『3』で水分をしっかり飛ばすと、味がよくしみます。音がうるさいですが3分くらいはやってください。
似たレシピ
その他のレシピ