よもぎ大福あんぱん

低温で焼いたので、パン生地もふわふわです。中の求肥もやわらかくて、とってもおいしいです。強力粉をかけて、見た目も大福っぽさを出してみました。
このレシピの生い立ち
以前にあるお店でいちご大福あんぱんというのがあって、大好きでした。先日よもぎ摘みに行ったので、それを使っていちご大福あんぱんのようなパンを作ってみました。
よもぎ大福あんぱん
低温で焼いたので、パン生地もふわふわです。中の求肥もやわらかくて、とってもおいしいです。強力粉をかけて、見た目も大福っぽさを出してみました。
このレシピの生い立ち
以前にあるお店でいちご大福あんぱんというのがあって、大好きでした。先日よもぎ摘みに行ったので、それを使っていちご大福あんぱんのようなパンを作ってみました。
作り方
- 1
生のよもぎを重曹を入れたお湯で5分程ゆでる。その後水で4~5回洗い流し、ギュッとしぼり、フードプロセッサーにかける。
この状態で冷凍保存しておくと、いつでもよもぎ大福や、よもぎパンが作れて楽です。1年ぐらいは使えます。 - 2
求肥を入れるバット等に片栗粉を敷いておく。 ☆の材料を全て耐熱容器に入れて、最初1分加熱。取り出して、へらでかき混ぜる。その後2~3分加熱。再度へらでかき混ぜる。用意しておいたバットに入れて、上にも片栗粉をかける。
- 3
2を14等分し、こしあんを包んで大福を作る。
片栗粉をたくさんつけながらすると簡単です。パンの中に入れるので、見栄えは気にしなくてOK! - 4
ニーダー等で強力粉、イースト、砂糖、塩、スキムミルク、と1のよもぢ、水を入れて捏ねる。
だいたいまとまってきたら、有塩バターを入れて再度捏ね、表面がなめらかになったら、一次発酵をする。 - 5
だいたい2倍の大きさになったら一次発酵終了。生地を50gずつに分割して、ベンチタイム15分取る。
- 6
5の生地で、3の大福を包み、とじ目を下にして、鉄板に並べ、二次発酵。
オーブンを190度に余熱する。 - 7
2倍の大きさに膨らんだら、強力粉を茶こしでふりかけて、160度に温度を下げたオーブンで15分焼く。
コツ・ポイント
一次発酵の間に、求肥を作って、大福を作っておくといいと思います。
よもぎはジップロック等に入れて、薄く平たくして冷凍しておくと、使うたびにパキパキ折って使うことができ便利です。
似たレシピ
その他のレシピ