新さつまいもDE八丁味噌の鬼まんじゅう

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

さつまいもの美味しい季節!モチモチとした素朴な饅頭生地に八丁味噌を加えることで、さつまいもの甘さが更に引き立ちますよ。
このレシピの生い立ち
愛知県の郷土のおやつといえば・・・『鬼まんじゅう』!素朴でお茶請けに最高だし、今が旬!のさつまいもを美味しく食べるおやつとしても絶品です。ちょっぴり八丁味噌のエッセンスを加えてみたら、さつまいもの自然な甘さを更に引き立ててくれましたよ!

新さつまいもDE八丁味噌の鬼まんじゅう

さつまいもの美味しい季節!モチモチとした素朴な饅頭生地に八丁味噌を加えることで、さつまいもの甘さが更に引き立ちますよ。
このレシピの生い立ち
愛知県の郷土のおやつといえば・・・『鬼まんじゅう』!素朴でお茶請けに最高だし、今が旬!のさつまいもを美味しく食べるおやつとしても絶品です。ちょっぴり八丁味噌のエッセンスを加えてみたら、さつまいもの自然な甘さを更に引き立ててくれましたよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. さつまいも 正味300g
  2. 砂糖 50g
  3. 八丁味噌 20g
  4. ハチミツ 20g
  5. 薄力粉(ふるいにかけておく) 75g
  6. 白玉粉餅粉でも可) 15g
  7. 約30cc~
  8. 白いりごま 15g

作り方

  1. 1

    さつまいもは2センチ角にカットし、水にさらして水気をしっかり拭き取り、ボールに入れる。薄力粉をふるっておく。

  2. 2

    1のさつまいもに砂糖をまぶし、味噌を細かくちぎってのせる。砂糖が溶けて水分が出るまで約30分ほど、自然放置しておく。

  3. 3

    蒸し器に水を張り、沸騰させておく。蒸し器にクッキングシートを敷く。2のさつまいもにハチミツ・薄力粉の順にからめる。

  4. 4

    白玉粉に水15ccを加えてダマが残らないように練る。更に水15ccで伸ばし、3に加え、生地がたれてこない固さに調整する。

  5. 5

    4に白ごまを混ぜ、生地をスプーンで食べやすい大きさにまとめ蒸し器におく。蓋の下に露取りの布巾をはさみ、強火で20分蒸す。

  6. 6

    串に刺して、生地が付いてこなければ、出来上がり。

コツ・ポイント

さつまいもは水にさらしたら、しっかり水分を拭き取ること!砂糖をまぶしたらしっかり溶けて水分が出てくるまで待つこと!!これが鬼まんじゅうの美味しさを決めるコツ・ポイントです。白ごまの他に、ココナッツをまぶすと、南国の香りの鬼まんじゅうに変身!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ