リンゴ自家製酵母~シンプル丸パン

nechi33
nechi33 @cook_40064420

リンゴの自家製酵母でパンが出来るまで。。飼育実験のようでなかなか楽しく出来ました♪でも食べるのはあっと言う間!
このレシピの生い立ち
育て病なので。。あと作りたい病も。。みなさんが簡単に手軽に自家製酵母をやってほしいので、まとめました♪情報交換も出来るし。。(それがお目当て♪)

リンゴ自家製酵母~シンプル丸パン

リンゴの自家製酵母でパンが出来るまで。。飼育実験のようでなかなか楽しく出来ました♪でも食べるのはあっと言う間!
このレシピの生い立ち
育て病なので。。あと作りたい病も。。みなさんが簡単に手軽に自家製酵母をやってほしいので、まとめました♪情報交換も出来るし。。(それがお目当て♪)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

丸パン3個
  1. リンゴ 1個(皮&芯2個分でも)
  2. ぬるま湯 300cc
  3. 砂糖 大1
  4. ~丸パン~
  5. 強力粉 100g
  6. リンゴ酵母 50cc
  7. 砂糖 小1
  8. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    1日目の朝。。。
    煮沸した容器にリンゴ、ぬるま湯、砂糖ををいれ、砂糖を溶かすようにかき混ぜます。蓋をして放置。
    気温25度前後。。

  2. 2

    1日目の夜。。。
    もう色が変わり始め、うっすら気泡が。気泡がでたら蓋はゆるめにしめるのが良いようです。。

  3. 3

    2日目の朝。。。
    大きな気泡がぶくぶくと。蓋をあけると少し強めのりんごの香り。1日1~2回はビンをくるくる振り、混ぜるように。
    気温25度前後。

  4. 4

    3日目。。
    大分アルコール臭が出てきました。ゆるめの蓋もぷしゅっと開きました。
    気温25度前後。。

  5. 5

    4日目の朝。。
    かなりきてます。常にぶくぶくしてる様子。アルコール臭もむせるほど。。夜にはもう出来ました。

  6. 6

    煮沸した空き容器にこし器でこします。私はのこったリンゴをビニール袋に入れぐちゃぐちゃにしさらに、こして入れました。。そして丸1日冷蔵庫で休ませます。

  7. 7

    酵母は良くかき混ぜ、使う分常温にしておきます。ボールに丸パン材料を入れ、はしで混ぜます。ぐるぐる。。

  8. 8

    まとまったら捏ねて、伸ばしたり引っ張ったり、滑らかになるまで捏ねます。少ないので5分くらい。倍量なら10分くらいしたほうが。

  9. 9

    まるめて1次発酵。ラップをして温度によりますが8~10時間が目安。
    気温22~24度前後でした。

  10. 10

    2倍~3倍膨らみました。自家製酵母はかなり柔らかく発酵します。べた付くので多少打ち粉してもいいと思います

  11. 11

    三分割してべンチタイム。30分ほど。

  12. 12

    丸めなおして2次発酵します。丸めは下にする部分の方へ指をすべらし、底をぎゅっぎゅとつまむ。(すいません。適当で。。)

  13. 13

    2倍くらいになればOK。環境をよくすると3~4時間でなります。乾燥しないようにすれば良いので、通常放置でも大丈夫。

  14. 14

    190度で15~18分焼き上げます。クープや粉をはたけば見栄えよし。丸いだけもかわいい。。

コツ・ポイント

ストレート法で作ってます。中種でもふっくらで美味しい。。自家製はまだまだお勉強中なので。。コツはただ待つ。。ひたすら待つ。。捏ねる。です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nechi33
nechi33 @cook_40064420
に公開
札幌在住デス。。娘2人の四人家族。。粉モン、甘モン好き。
もっと読む

似たレシピ