親子3代✿自慢のおはぎ

おばあちゃん❤お母ちゃん、私。代々作っている自慢のおはぎ^^手間はかかるけど、難しくはありません。あんこは自分で作るほうが絶対おいしい!
このレシピの生い立ち
我が家はおはぎ大好き一家❤昔から祖母も母もよく作ってくれました。私も結婚し、夫がおはぎ大好きなのでこれまたよく作るようになりました。いつも一緒に作っていたので、コツや分量などは呪文のように覚えています^^あんこは絶対うちで作ったほうが美味しい❤
親子3代✿自慢のおはぎ
おばあちゃん❤お母ちゃん、私。代々作っている自慢のおはぎ^^手間はかかるけど、難しくはありません。あんこは自分で作るほうが絶対おいしい!
このレシピの生い立ち
我が家はおはぎ大好き一家❤昔から祖母も母もよく作ってくれました。私も結婚し、夫がおはぎ大好きなのでこれまたよく作るようになりました。いつも一緒に作っていたので、コツや分量などは呪文のように覚えています^^あんこは絶対うちで作ったほうが美味しい❤
作り方
- 1
小豆をザッと水で洗い、かぶる位の水を入れ、沸騰したら火を止め、湯を捨てる。(湯でこぼす。と祖母は言ってました)これを2~3回する。
- 2
鍋に小豆と小豆の5倍ほどの水を入れ、沸騰したら弱火にして、やわらかくなるまで、途中さし水をしながら炊く。
- 3
今回1時間40分くらい炊いてやわらかくなりました。茹で汁があまり多いようなら、小豆の顔が見える程度に捨て、ここに砂糖と塩を加えます。(注やわらかくなる前に砂糖を入れてはいけません。)このまま蓋をし、一晩寝かせます。
- 4
翌朝、また弱火にかけ、煮汁がほとんどなくなるまで、炊く。ごはんを炊いておく。もち米、米を洗い1時間程度水につけておいて、普通のごはんを炊くときの水加減でスイッチオン!
- 5
煮汁がなくなってきたら。ここからは鍋につきっきりです!木べらをもち、鍋の底から優しく練ります。木べらを持ち上げ、ぽてっと落ちるぐらいになれば出来上がり♪このまま冷まします。冷めるとある程度固くなるのでご心配なく^^
- 6
ごはんが炊けたら熱いうちに濡らしたすりこ木で半づきにしておく。ごはん、あんこ、それぞれ作りたい数のお団子を握ってから作ると、どっちかが余ったりしません✿いつも、うちはきな粉のおはぎで調節します^^。
- 7
✿あんこ✿ラップをお手手に広げて。。あんこを平べったくのせて。丸めたごはんをのせて。きゅっ❤
- 8
☆きな粉☆お手手を水で濡らして、ごはんを広げて。。あんこ玉をのせて。両手できゅっ❤た~~っぷりきな粉をまぶす。
(砂糖をきな粉に混ぜると、時間がたつときな粉がジトッとするので、我が家では砂糖は混ぜません。がお好みで。) - 9
自慢のおはぎの出来上がり♬♪いっぱい作っておすそ分けします^^
コツ・ポイント
湯でこぼし。は必ずやる!お砂糖、塩は小豆が柔らかくなってから入れる!米ともち米我が家ではほぼ半々で作ります。次の日でも固くなりません❤(我が家のレシピは少々甘めです。工程3で一晩置くとありますが続けて炊き上げても大丈夫です。
似たレシピ
-
ほっこり優しい手作りのおはぎ・ぼたもち ほっこり優しい手作りのおはぎ・ぼたもち
おはぎ・ぼたもちお彼岸になると、血が騒ぎます^^あんこは圧力鍋でも~美味しく出来る、自慢のおはぎ・ぼたもちです おびいちゃん -
あんこも手作り絶品おはぎ☆おいしい~♪ あんこも手作り絶品おはぎ☆おいしい~♪
口の中でやわらかくとろけるおはぎ♪あんこもきなこもはずさないよくばりなおはぎ♪笑いがとまらなくなるおはぎです♪あきこシェフ
-
-
-
-
その他のレシピ