魚河岸あげで☆アツアツきのこ汁

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

きのこをたっぷり入れた赤味噌仕立てのお味噌汁です。魚河岸あげを入れるとタンパク質もプラスされ、ボリュームもアップ。お好みで唐がらしを振って、ハフハフしながら食べると最高です。(*^^*) 
このレシピの生い立ち
おでん以外に煮込み料理っぽく魚河岸あげを使ってみたかったので。

魚河岸あげで☆アツアツきのこ汁

きのこをたっぷり入れた赤味噌仕立てのお味噌汁です。魚河岸あげを入れるとタンパク質もプラスされ、ボリュームもアップ。お好みで唐がらしを振って、ハフハフしながら食べると最高です。(*^^*) 
このレシピの生い立ち
おでん以外に煮込み料理っぽく魚河岸あげを使ってみたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 魚河岸あげ 3~4個
  2. ごぼう 15㎝ほど
  3. 長ねぎ(細め) 1本
  4. お好みのきのこ たくさん
  5. だし汁 600㏄
  6. 赤味噌(普通の味噌でも可) 大さじ1~
  7. しょうが ひとかけ
  8. 七味とうがらし お好みで

作り方

  1. 1

    材料を切り揃える。ごぼうは斜め薄切りにして水にさらす。長ねぎの白い部分は2㎝、青い部分は小口切りに、魚河岸あげは4つに切り、きのこは石づきをはずし、適当な大きさに切っておく。

  2. 2

    ダシを沸かし、葱の白い部分とごぼう、生姜を入れて煮る。

  3. 3

    葱とごぼうに火が通ったら、味噌を溶かし、きのこを加える。(各ご家庭のお好みの濃さにしてください。)

  4. 4

    きのこがしんなりしたら、魚河岸あげと葱の青い部分を加える。魚河岸あげがふんわりと煮えたら出来上がり。

  5. 5

    お好みで七味唐がらしを振って召し上がれ~。♪

コツ・ポイント

○きのこも魚河岸あげも、煮すぎないようにしてください。○お味噌の量は、お味噌の種類や各ご家庭のお好みで調節して下さい。ただし、魚河岸あげからも味が出るので、濃すぎないよう気をつけて下さい。○八丁味噌は煮立てると苦みが出るので、沸騰させないよう気をつけて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ