サーターアンダギー

お友達にお礼の気持ちを伝えたくて。日持ちするのでお気に入りです♪
このレシピの生い立ち
アメリカでお世話になっている主人の友人へお礼の気持ちをこめて作りました。ジャパニーズフードの印象は弱いと思いますが、「沖縄ドーナッツ」と紹介したら、大喜びでした!(^_^)あと保存食にもなるのでよく大量に作り置きして冷凍庫に保存してます!食べたいとき食べたい分だけ朝出して常温解凍もOKだし、トースターで軽くチンして食べてもいいですね!
サーターアンダギー
お友達にお礼の気持ちを伝えたくて。日持ちするのでお気に入りです♪
このレシピの生い立ち
アメリカでお世話になっている主人の友人へお礼の気持ちをこめて作りました。ジャパニーズフードの印象は弱いと思いますが、「沖縄ドーナッツ」と紹介したら、大喜びでした!(^_^)あと保存食にもなるのでよく大量に作り置きして冷凍庫に保存してます!食べたいとき食べたい分だけ朝出して常温解凍もOKだし、トースターで軽くチンして食べてもいいですね!
作り方
- 1
小麦粉とベーキングパウダーを合わせ、粉を振って用意しておきます。
(※この写真は全材料です) - 2
卵を割り手でほぐします。(※泡だて器を使うと”す”が入り口触りが悪くなるので注意!)
- 3
2に砂糖を3回くらいに分け混ぜ、ピーナッツと塩を一緒に加え混ぜます。
- 4
3)に1)の粉を3~4回に分け混ぜていきます。このときこねすぎないのがコツです。
- 5
ボールに布巾を乗せ1時間程度常温でねかせます。(夏場は30分くらい)
- 6
(ねかせた後のタネです。)中華鍋に油を適量注ぎ、160度の温度にします。その間に、ボールに水を用意し、スプーン二つ用意しましょう。
- 7
油が温まったら水でぬらしたスプーンでタネをすくい、ピンポン玉くらいの大きさに調え鍋際から入れていきます。タネを入れる時、常に水でスプーンを濡らすのがきれいに仕上げるコツです。
- 8
上にぷくっと浮いてきて、きつね色になり、串で刺してタネがついてこなければOKです。
コツ・ポイント
油を一度180度くらいにして火を止め、160度まで下がったところから作り始めると、最初からきれいに仕上がります。これは最大のコツ、、、です。(^^)あとは、揚げる時に手を汚したくないので横着技のスプーンでございます♪
似たレシピ
-
-
民家のおかあ直伝!簡単サーターアンダギー 民家のおかあ直伝!簡単サーターアンダギー
修学旅行で民泊した際に民家のお母さんに教えて貰った本場の味です!一ヶ月程日持ちするので沢山作って保存しておくのもOK! 梨紗、 -
-
第7弾!? サーターアンダギー改訂版 第7弾!? サーターアンダギー改訂版
おばあレシピに引く続き私アレンジ版のソフトタイプです。外側かりかり、中はしっとりでキメ細やか。美味しくて日持ちするのが魅力です。アレンジ自在でどうぞおためしあれ。 フラミンゴ -
-
沖縄料理第6弾!! サーターアンダギー 沖縄料理第6弾!! サーターアンダギー
昔からおばあの家に行くと必ずタッパーに常備されている手作りおやつ。家庭によって少しづつ作り方が違うようですが、卵、砂糖、小麦粉の割合が1対1対1が基本のようですね。帰省中におばあに習った作り方をご紹介! フラミンゴ -
-
-
その他のレシピ