この季節にぴったり!菜の花梅ごま昆布あえ

丸新本家・湯浅醤油
丸新本家・湯浅醤油 @cook_40084783

春の味 菜の花を美味しく食べる和え物☆ かにかまぼこが色鮮やか!

このレシピの生い立ち
これからの季節にぴったりの菜の花の和え物です!超お手軽簡単レシピなのでお花見のお弁当にも最適ですよ♪

この季節にぴったり!菜の花梅ごま昆布あえ

春の味 菜の花を美味しく食べる和え物☆ かにかまぼこが色鮮やか!

このレシピの生い立ち
これからの季節にぴったりの菜の花の和え物です!超お手軽簡単レシピなのでお花見のお弁当にも最適ですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 菜の花 1束
  2. かにかまぼこ 1パック
  3. 梅(白干梅) 小さめ1個
  4. だし入り白しょうゆ 大さじ1
  5. 塩こんぶ 5g(2つまみ))
  6. 白ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    1.菜の花は、さっと塩ゆでし、冷水にとり、絞って水気切り、3cm幅位に切る。

  2. 2

    2.かにかまぼこはほぐしてボールに入れ、①の菜の花と合わせる。

  3. 3

    3.梅の種を取って包丁で刻んで②に入れ、塩昆布とごま、だし入り白しょうゆを混ぜ
    あわせたら出来上がり。

コツ・ポイント

菜の花は火を通しすぎると香りと歯ごたえがなくなるので、塩茹ではさっと!
かにかまぼこではなく、しらすやちりめんじゃこでも美味しくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
丸新本家・湯浅醤油
に公開
創業明治14年醤油発祥地・和歌山県湯浅町で、生真面目に醤油と金山寺味噌・味噌などを造っています。湯浅醤油 生一本黒豆は、モンド・セレクション2006年から毎年連続最高金賞を受賞。テレビや雑誌でも取材多数。醤油蔵の見学や体験もできます。こだわりの醤油や味噌で作る料理は、ひと味違うとお声をたくさん頂いています。https://www.marushinhonke.com/
もっと読む

似たレシピ