簡単月見団子

ぱやちゃん
ぱやちゃん @cook_40040688

水を計ったりせず、材料をポリ袋に入れて、もみもみするだけ。
子供でも簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
2007・9・25の毎日新聞の家庭欄に掲載されていた月見団子のレシピを参考に作りました。
豆腐やもち粉を計るのが面倒なので、豆腐は1パック・もち粉は1袋をそのまま使用しました。

簡単月見団子

水を計ったりせず、材料をポリ袋に入れて、もみもみするだけ。
子供でも簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
2007・9・25の毎日新聞の家庭欄に掲載されていた月見団子のレシピを参考に作りました。
豆腐やもち粉を計るのが面倒なので、豆腐は1パック・もち粉は1袋をそのまま使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個分
  1. 絹ごし豆腐 145g
  2. もち粉 140g

作り方

  1. 1

    ポリ袋にもち粉を入れ、豆腐を入れて、つぶしてもみ、耳たぶくらいの硬さにする。

  2. 2

    食べやすい大きさに丸める

  3. 3

    鍋に多めのお湯を沸騰させ、団子を茹でる。
    浮き上がったら網ですくう。

  4. 4

コツ・ポイント

食べる時に、きな粉やあんこなど、好みの味でどうぞ。

材料の分量は、混ぜて耳たぶくらいの硬さになったら良いので、豆腐ももち粉も神経質に計る必要はありません。

子供が楽しく作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱやちゃん
ぱやちゃん @cook_40040688
に公開
京都には、おいしいものがいっぱい!出来るだけ土地の食材を使って、お料理してます。おいしいものが大好き。もちろん、自分で作るのも大好き手抜きも得意です。
もっと読む

似たレシピ