金柑のコンポート

ohmori
ohmori @cook_40067088

金柑のコンポート 金柑の丸煮,金柑のシロップ煮ともいいます。昔からの作り方
冬に最適 お茶うけにもどうぞ
このレシピの生い立ち
のどの痛い季節,金柑のシロップ煮を食べさされたことがありました。
最初は切れ目を長く入れすぎて皮が切れることが多くありました。果物ナイフのとがった先を使うことで切れ目が深く入り,種が取り出しやすくなりました。砂糖は少し控えめです。

金柑のコンポート

金柑のコンポート 金柑の丸煮,金柑のシロップ煮ともいいます。昔からの作り方
冬に最適 お茶うけにもどうぞ
このレシピの生い立ち
のどの痛い季節,金柑のシロップ煮を食べさされたことがありました。
最初は切れ目を長く入れすぎて皮が切れることが多くありました。果物ナイフのとがった先を使うことで切れ目が深く入り,種が取り出しやすくなりました。砂糖は少し控えめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 金柑(1パック) 300g
  2. グラニュー糖 120g

作り方

  1. 1

    金柑のヘタをとり洗う。

  2. 2

    金柑に果物ナイフ等のよくとがった先で切れ目を6箇所ほど深く入れる。幅は狭いほうがよい。

  3. 3

    たっぷりの水で5分煮る。

  4. 4

    3を水で冷やし,親指と人差し指ではさむ。切れ目が広がるので,竹串などで種を取り出す。

  5. 5

    砂糖120gと水200mlでシロップを作る。

  6. 6

    5のシロップに種を抜いた金柑を形をきれいに整えながら入れる。

  7. 7

    クッキングシートで落し蓋をして鍋の蓋をする。沸騰したら弱火に落とし,20分煮る。時々鍋をゆすること。

  8. 8

    熱いうちに金柑とシロップを瓶に入れる。2日ほど置いておくとシロップが金柑の中にしみ込み美味しくなる。

コツ・ポイント

1果物ナイフ等とがった先を使って深く切れ目は狭く入れること。2種を抜くとき親指と人差し指で軽く押さえる。押さえすぎると金柑がつぶれる。3落し蓋はクッキングシート等で,金柑が鍋の底につかないように。4シロップで煮ているとき鍋を時々ゆらすこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ohmori
ohmori @cook_40067088
に公開
果物の味を生かしながら作るジャムです。砂糖は極控えめに。作るとすぐ食べてしまいます。保存用には糖度を45から50らいに。以上がモットーです。
もっと読む

似たレシピ