笑わば笑え、手間ひまかけた大鍋煮込み!

信子さん
信子さん @cook_40042883

「獅子頭」というひき肉煮込みがイマイチです。味をさぐりながら、「肉団子もスープもおいしい煮こみ」を大鍋で2日がかりで。
このレシピの生い立ち
なんとか、一体感のある大皿料理にしたくて、和風で作って見ました。

笑わば笑え、手間ひまかけた大鍋煮込み!

「獅子頭」というひき肉煮込みがイマイチです。味をさぐりながら、「肉団子もスープもおいしい煮こみ」を大鍋で2日がかりで。
このレシピの生い立ち
なんとか、一体感のある大皿料理にしたくて、和風で作って見ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

中華なべいっぱい
  1. 肉団子
  2. 合いびき肉 500~600グラム
  3. 2個
  4. ネギの小口切り 1本分
  5. 小麦粉 適量
  6. 塩コショウ 適量
  7. ジャガイモ 中2個
  8. 煮込むもの
  9. 白菜 大半分
  10. ゆで卵 6個
  11. 里芋 10個
  12. にんじん 半分
  13. ごぼう 半分(酢大さじ1も)
  14. 茹でた大根 5センチ分
  15. 焼き豆腐 1枚
  16. 調味料
  17. 和風だし(顆粒) 5グラム
  18. めんつゆ 多めに
  19. 砂糖 大さじ1
  20. 醤油 50CC+大さじ4
  21. 200CC+150CC
  22. 道具
  23. 中華なべ
  24. ふた
  25. フライパン小
  26. 食卓で
  27. 辛子醤油 たっぷり

作り方

  1. 1

    肉団子の材料です。小麦粉をまぜて手でこねます。

  2. 2

    こね終えたら、ジャガイモを1センチ角に切ってまぜます。

  3. 3

    フライパンに、サラダオイル(分量外)を熱して、2を入れます。ざっと周囲が固まったら大皿にあけます。

  4. 4

    白菜を外側と内側に分けます。緑色の外側はざく切りにします。

  5. 5

    白菜の外側の葉を中華なべの底に敷きます。

  6. 6

    肉団子をのせて、「煮込むもの」を上に重ねます。ごぼうは酢であく抜きをすること。

  7. 7

    さらに白菜の内側を重ねてふたのようにして、水を200CC流し込んで、だしを入れて火をつける。ふたを乗せておく

  8. 8

    「30分とろ火で加熱して火を止める」を3回繰り返して、水150CCと醤油50CCを加える

  9. 9

    白菜がすっかり柔らかくなったら、味を見て、めんつゆ大さじ3を入れて30分煮たら、火を止めて、ふたをして翌日まで置く

  10. 10

    翌日、水を足して味を見て、火を通し、醤油、砂糖、めんつゆで味を整える。食べる分だけ大皿にとり、からし醤油を添えて出す。

コツ・ポイント

ごぼうと白菜が味の中心です。
白菜を底とふたに使うことで、脂を使わずに肉団子がおいしくなります。

味は最初は薄めで、最後に決めます。
調味料は多めに用意して、好みで決めますが、この分量は、食卓で「辛子醤油」で食べることを前提にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ