人参1本余ったら…「にんじんしりしり」♪

沖縄料理の「にんじんしりしり」をアレンジしてみました♪子供も喜んで食べます。お弁当のおかずにもピッタリですよ★
このレシピの生い立ち
沖縄で食べたものを再現したくて。現地で食べたものと沖縄出身の方がテレビで作っていたものを組み合わせてアレンジ。本場では「にんじんしりしり器」を使うそうですがピーラーで代用。3本入りにんじんが1本余った時はコレに決まり!!
人参1本余ったら…「にんじんしりしり」♪
沖縄料理の「にんじんしりしり」をアレンジしてみました♪子供も喜んで食べます。お弁当のおかずにもピッタリですよ★
このレシピの生い立ち
沖縄で食べたものを再現したくて。現地で食べたものと沖縄出身の方がテレビで作っていたものを組み合わせてアレンジ。本場では「にんじんしりしり器」を使うそうですがピーラーで代用。3本入りにんじんが1本余った時はコレに決まり!!
作り方
- 1
ピーラーを使ってにんじんを剥く。千切りでもOKですがピーラーの方が味が染みるし、子供は食べやすいと思います。
- 2
フライパンが温まったらツナ缶の油を中に入れ、にんじんを炒める。油はツナ缶のフタで中身のツナをぎゅっと抑えながら絞り出す。
- 3
油を切ったツナをほぐして混ぜる。にんじんがしんなりしてきたら、フライパンの片面に寄せて溶き卵を広げる。
- 4
卵に火が通ったら菜箸で崩してポロポロとしたそぼろ状態にする。それを脇に寄せたにんじん&ツナと混ぜる。
- 5
最後にめんつゆ(薄めない)をひと回しして全体を混ぜる。濃い目の味付けが好きな方はここでめんつゆの分量を調整して下さい。
- 6
出来上がり♪出来立てでも冷めても美味しく食べられますよ。
コツ・ポイント
コツは特にありません。我が家はノンオイルタイプのツナ缶を使用していますが、ツナ缶であればどれでも美味しく出来ます。ご飯にのせてもGOOD★★★ツナ缶を開けて油を出す時にフタで手を切らないように気を付けて下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ