おにぎり型 de かっぱ巻き寿司!!

とんがりおむすび @I_Love_Omusubi
とんがりおむすび器「なんでもGOO!」を使えば巻き寿司も簡単!基本の作り方を紹介します。
このレシピの生い立ち
★ブログ「とんがりおむすび なんでも具~」で紹介したレシピのまとめとして。
新発想の色んなおむすび紹介中!
おにぎり型 de かっぱ巻き寿司!!
とんがりおむすび器「なんでもGOO!」を使えば巻き寿司も簡単!基本の作り方を紹介します。
このレシピの生い立ち
★ブログ「とんがりおむすび なんでも具~」で紹介したレシピのまとめとして。
新発想の色んなおむすび紹介中!
作り方
- 1
酢飯は、すしのこを使ってます。振りかけて混ぜるだけなのでとっても簡単。主夫の強い味方!ちなみに化学調味料無添加です。
- 2
具材をとび出させるには9~10cm位の長さが必要です。型に合わせてカットします。
- 3
半分にしたきゅうりを斜めにカットします。
- 4
さらにタテ半分にカットして、コーン型にします。
- 5
型にご飯をよそい、具のきゅうりを中心に配して、隙間なくご飯を詰めていきます。具が中心になるように意識して詰めましょう。
- 6
海苔は、ご飯を完全に包み込む「おくるみ巻き」がおススメです。
海苔の巻き方(おくるみ巻き)レシピID:17766713 - 7
海苔を巻いた後は、ラップで包んでしばらく置き、ご飯と海苔を落ち着かせます。
- 8
三等分にカットします。包丁を水で塗らすと、ご飯がべとつかずきれいに切ることが出来ます。
- 9
かっぱ巻きの完成です。
このように盛り付けた方が、一番きれいに見えるようです。 - 10
手前は〆さばの巻き寿司です。弁当箱に詰めるときは、このように並べます。
コツ・ポイント
海苔を巻いた直後にカットするとバラケやすいので、ラップで包み、しばらく馴染ませるのがポイントです。「とんがりおむすび器 なんでもGOO!」を使った、巻き寿司の基本なので、具材を変えてバリエーションをお楽しみいただけます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
いつでも手軽に!おにぎりな巻き寿司♪ いつでも手軽に!おにぎりな巻き寿司♪
寿司酢が大好き!自家製の寿司酢を常に常備しています。白いご飯に混ぜただけで他になんにも無くても し、あ、わ、せ!なほど♪ TOモカ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17767488