ねぎ醤油と湯豆腐!

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

これから良く食べる湯豆腐とねぎ醤油です。これからの季節、酒のつまみにもご飯にも合い体が温まります。
このレシピの生い立ち
冷奴から湯豆腐に変わる季節です。湯豆腐とたれに良く使うねぎ醤油をつくりました。

ねぎ醤油と湯豆腐!

これから良く食べる湯豆腐とねぎ醤油です。これからの季節、酒のつまみにもご飯にも合い体が温まります。
このレシピの生い立ち
冷奴から湯豆腐に変わる季節です。湯豆腐とたれに良く使うねぎ醤油をつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 豆腐絹ごし 1丁
  2. だし昆布 5~6g
  3. (土鍋使用) 500cc
  4. ねぎ醤油
  5. ○醤油 適量
  6. 青ネギ(小口切り) 適量
  7. ○生姜 1片
  8. かつおぶし(好みで) 適量
  9. エノキ(好みで) 3分1束
  10. 青ネギねぎ醤油の残り) 適量

作り方

  1. 1

    今回の材料です。青ネギは小口切りにして、残ったぶんは長めに切り湯豆腐の中に入れ煮ます。

  2. 2

    だし昆布はよごれをふきとり土鍋に入れておきます。火はまだつけません。
    最初にねぎ醤油を作ります。

  3. 3

    青ネギは小口切りにします。生姜は洗い2ミリ位の厚さにスライスします。
    青ネギが残ったら長めに切り豆腐と煮ます。

  4. 4

    3に醤油を入れます。青ネギがひたひたにかぶる位。
    入れたら蓋をして冷蔵庫で保管。湯豆腐が出来るころには醤油にネギがなじむ

  5. 5

    2の土鍋に火をつけ
    沸騰直前でだし昆布と取り出します。そこへエノキを入れます、少し経ったら切った豆腐を入れにます。

  6. 6

    ねぎ醤油で残ったねぎも入れ煮ます。
    豆腐が煮えたら火を止めます。

  7. 7

    先に作ったねぎ醤油を皿に入れ、豆腐、エノキ、青ネギを盛ります。好みでかつおぶしをかけてください。

  8. 8

    ねぎ醤油の濃さは煮汁で調整して下さい。昆布だしがきいています。

コツ・ポイント

だし昆布は洗わないでよごれをとり、いばらく土鍋に入れておいてから火をつけ、沸騰直前で
取り出して下さい。
だし昆布を土鍋に入れてから、ねぎ醤油をつくること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ