ジャガイモとササミ*あっさり煮

くまのかなほ
くまのかなほ @cook_40038874

油も砂糖も使わずに、あっさりと煮ています。ダシのすっきりした味が楽しめます。崩れにくいジャガイモの煮方も紹介しています。
このレシピの生い立ち
ある時ふとひらめいて作った、甘くないジャガイモの煮物。夫が気に入って、我が家の定番になりました。初めはダシをとっていたのですが、本で「沖縄のおばあ達は鰹節をぐつぐつと長時間煮込む」と知ってからは、最後まで鰹節を入れておくようになりました。

ジャガイモとササミ*あっさり煮

油も砂糖も使わずに、あっさりと煮ています。ダシのすっきりした味が楽しめます。崩れにくいジャガイモの煮方も紹介しています。
このレシピの生い立ち
ある時ふとひらめいて作った、甘くないジャガイモの煮物。夫が気に入って、我が家の定番になりました。初めはダシをとっていたのですが、本で「沖縄のおばあ達は鰹節をぐつぐつと長時間煮込む」と知ってからは、最後まで鰹節を入れておくようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 4cm大に切ったジャガイモメークイン 350gくらい
  2. 玉ねぎのみじん切り 90gくらい
  3. ひたひたより少なめに
  4. 鶏ササミ 3本
  5. リードクッキングペーパー 1枚
  6. かつおぶし ひとつかみ
  7. あら 小さじ1弱
  8. 醤油(できれば淡口醤油) 小さじ1/2
  9. 小ネギの小口切り お好みで

作り方

  1. 1

    ジャガイモを鍋に並べ、間に玉ねぎを敷き詰めます。水を入れ、中火で煮ます。

  2. 2

    ササミは白いひもの部分を落とし、コマ切れにします。

  3. 3

    鍋の周囲がふつふつしたら、弱火にします。2のササミを入れ、さっとほぐします。

  4. 4

    クッキングペーパーにいくつか破れ目を作り、具の表面に貼り付けるように載せます。

  5. 5

    4の上にかつおぶしを載せ、クッキングペーパーで包みます。フタをして弱火で5分煮ます。

  6. 6

    鍋を傾けて煮汁を集め、塩を入れます。鍋を回し、味付けした煮汁を全体に行き渡らせます。

  7. 7

    フタをしてさらに5分煮ます。
    6同様に、今度は醤油を入れます。

  8. 8

    ジャガイモが煮えたら、煮汁の味を調整します。
    火を消し、フタをしたまま味を馴染ませておきます。

  9. 9

    クッキングペーパーが吸った煮汁を絞り入れます。小ネギを入れ、周囲がふつふつするまで温めれば完成です。

  10. 10

    芋は鍋底に対して安定した状態に並べ入れると、崩れにくくなります。また、むやみに混ぜないようにしましょう。

  11. 11

    煮汁が多すぎると具が踊り、煮崩れの元になります。ひたひたより少なめの量にし、ふつふつしてからは、必ず弱火で煮ましょう。

  12. 12

    クッキングペーパーを表面に貼り付けるように載せると、アクが取れ、落し蓋代わりにもなります。

コツ・ポイント

手順4:破れ目を入れることで空気の通り道ができ、具材にぴたりと貼りついてくれます。
手順6:煮汁に味付けすることで、むやみに混ぜるのを防ぎます。
手順8:味は冷めるときに染み込むのだそうです。
手順9:粗挽きのコショウも合います^ェ^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くまのかなほ
くまのかなほ @cook_40038874
に公開

似たレシピ