春★分葱,あさり,いか,なすのぬた和え

母から教わったレシピ。
うちは赤味噌で味濃いめなのでご飯やお酒のお供にピッタリ!
白味噌や合わせ味噌でも美味しいね!
このレシピの生い立ち
春になり、わけぎが出ると母がよく作ってくれたぬた和えです。
大好きなぬた和えを自分でも作ってみたいと思い、母から教わりました!
私の中で母のぬた和えが一番美味しい★
作り方
- 1
わけぎは根元を切って、水で洗う。
白い部分に薄皮が付いてたら剥がしちゃってください。 - 2
ナスは縦半分に切る。
- 3
イカは下足をひっぱりながら中骨を取り出して包丁で開く。可能なら皮を剥きますが、面倒ならだいたいで大丈夫!下足も使います
- 4
あさりは軽く水洗いしておきます。
- 5
鍋に水を入れて沸騰させて、わけぎを根元から葉へと順に入れてゆでます。
こんな感じ→
沸騰したお湯は捨てないでください。 - 6
1分〜2分ぐらいで柔らかくなります。
根元を触って好きな硬さになったら取り出して水につけます。 - 7
残ったお湯で、なす(約5分)→あさり(約1分)→イカ(約2〜3分)を順に茹でていきます。
茹でたイカとあさりです→ - 8
茹でたナスは、半月切りにします。
イカは食べやすい大きさに切ります。 - 9
わけぎは根元を揃えて手でよく絞ります。ヌメヌメしてますが頑張りましょう。
その後食べやすい大きさに切ります。 - 10
ボールに◯の調味料を全て入れて泡立て器などでよく混ぜます。
混ざったら味見して調整してください。
★ポイントあり★ - 11
先程茹でた、ナス、イカ、あさり、わけぎを入れて混ぜ混ぜします。
- 12
写真は菜箸ですがスプーンの方が混ぜやすいかもしれません。
- 13
盛り付けて完成です!
- 14
下準備大変ですが、同じ鍋で順に茹でちゃえば少しはラクかなと。どうせ最後一緒に混ぜちゃうなら同じお湯でいいよね!?笑
- 15
いか、あさり、ナスは全て入れなくても1品だけでも美味しいですよ!
時間ない時や面倒な時はわけぎとナスだけとか。
コツ・ポイント
◯を混ぜる時、分量通りの調味料を入れると味濃いめ、というか甘めになると思います。
薄味が好きな方は、はじめ分量より少なめにして味見しながら足していった方が良いかもしれません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
生キクラゲとわけぎの酢味噌ぬた和え 生キクラゲとわけぎの酢味噌ぬた和え
高級キクラゲ『天使のききみみ』を使った、酢味噌ぬた和え。簡単でもう一品欲しいときにおすすめです!お酒のおつまみにも♪ HIMEPPIN
その他のレシピ