LOVE★アーモンドのキャラメリゼ

つやつや周りがカリっとキャラメリゼされたアーモンド。そのまま食べてもとっても美味しいし、ケーキの飾りつけにも◎
このレシピの生い立ち
アーモンドのキャラメリゼの基本的方法かと。キャラメリゼする前のシュガーコーティングで止めてもそれはそれで有りです。ヘーゼルナッツでも♪
LOVE★アーモンドのキャラメリゼ
つやつや周りがカリっとキャラメリゼされたアーモンド。そのまま食べてもとっても美味しいし、ケーキの飾りつけにも◎
このレシピの生い立ち
アーモンドのキャラメリゼの基本的方法かと。キャラメリゼする前のシュガーコーティングで止めてもそれはそれで有りです。ヘーゼルナッツでも♪
作り方
- 1
厚手の鍋にグラニュー糖と水を加え中~強火で約117℃(プチ・ブール)になるまで熱する。
- 2
【追記】プチ・ブール:熱した砂糖をコップの中の水に一滴垂らすとなんとなく球状(boule)になる温度状態の事。
- 3
アーモンド(生の場合は130℃で10分程度素焼きをしたものを使用して下さい。)を入れ、中火位で木べらなどで混ぜ続ける。
- 4
そのまま混ぜているとアーモンドの周りに砂糖が結晶化して絡みつくので、そのまま焦げないよう木べらで混ぜ続ける。
- 5
そのまま混ぜ続けていると(3~5分目安)、結晶も溶け始めるので、更に混ぜ続ける。(中~弱火位で)
- 6
周りの結晶が完全に溶けキャラメル色になったら(うっすら煙が立ち始める)、火から外しバターを入れ良く混ぜる。
- 7
オーブンペーパーの上にあけて、手早くフォークなどでアーモンドをバラバラにして。冷めたら出来上がり♪
- 8
ケーキの飾りつけに使いました♪そのまま食べても美味しいし、チョココーティングしたらカリカリアーモンドのチョコに❤
コツ・ポイント
厚手の鍋で。117℃ときっちり温度を計らなくても多分大丈夫です(私は温度計ではで計りません。)見た目と、コップに水を入れ用意し、たまに垂らしてみています。オーブンペーパーにあけたらバラバラにするのは手早く。すぐ固まってしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ