我家の伝統☆お母さんの@和風@なすの煮物

H24.11.7話題入 感謝✿.*
必ずあとひくナスの味ッ♡ bの▼のb
このレシピの生い立ち
母から教わった我が家の定番ッ♬
家族が大好きな煮物のひとつです (ˇ◡ˇ✿)♡
我家の伝統☆お母さんの@和風@なすの煮物
H24.11.7話題入 感謝✿.*
必ずあとひくナスの味ッ♡ bの▼のb
このレシピの生い立ち
母から教わった我が家の定番ッ♬
家族が大好きな煮物のひとつです (ˇ◡ˇ✿)♡
作り方
- 1
ナスは縦半分、それを少し斜めに横半分にし、1本を4等分します。皮に格子状に包丁を入れます。
- 2
水に浸して、あくを抜いたらザルにあげて水をきります。
- 3
鍋に水1カップ、醤油大さじ1杯半、本だし小さじ2杯、味の素を入れ軽く煮立たせます。
- 4
いったん火を止め、ナスを並べて入れたら火を点けます。
沸騰したらフタをして弱火で10分煮込みます。 - 5
ここで味見をし、物足りなければ醤油と本だしを追加して味の調整をします。
- 6
追加した場合は、再び火を点け弱めの中火で1分ほど味をなじませます。
- 7
最後にごま油をまわし入れ出来上がり♪
器に盛りおかかをのせていただきます♡
- 8
※作り立てより冷めてからの方が味がしみこんでて一番おいしく食べられます☆
- 9
残った煮汁も再利用
①ほんだし:小さじ1②砂糖:大さじ1③鷹の爪:少々を足し、ひと煮たちさせておきます。
- 10
こんにゃくをサッと湯通しし、ザルにあげて水をきり、⑩と一緒に袋に入れ、全体に絡ませます。
- 11
なるべく小さくなるように袋をしばり、こんにゃく全体が煮汁に浸かるようにしておきます。
一晩おいたら完成♡
- 12
味の素を使い味付けをしています。入れない場合、かなり味が変わるので味の濃さ(塩気やコク)などは味見をして調整して下さい。
コツ・ポイント
煮る時は、最低でもナスが半分煮汁に浸かるようにします。そうすれば加熱した時に煮汁がブクブク煮立つので、全体が浸かった状態で煮込む事ができます。※醤油の量は勿論ですが、だしの量でも味の濃さがかなり変わるので、好みで調整してください。
似たレシピ
-
-
なすとがんもの煮物!【和】定番料理 なすとがんもの煮物!【和】定番料理
我が家の なす の和食定番料理。冷めても美味しいですよ。2015 11/10話題入り ありがとうございます。感謝。switchlove
-
-
-
-
-
娘に伝えたい*ヘルシーなすの煮びたし* 娘に伝えたい*ヘルシーなすの煮びたし*
油で揚げないので、とってもヘルシー♪たっぷり食べれます♪☆☆ 2012・10・11 話題入り 感謝 ☆☆ ジュエリーママ -
その他のレシピ