かぶの葉と塩昆布の混ぜご飯★おにぎりにも

yunachi30
yunachi30 @cook_40061890

新鮮なカブが手に入ると、立派な葉っぱもついてくるので、残さず美味しくいただきます♪塩昆布の塩分が、ちょうどいい感じです。
このレシピの生い立ち
青々とした立派なカブの葉を捨てずに食べたくて、1束分をまるまる入れるために、ゆでてカサを減らしてみました。
塩昆布の塩分と旨みを活かしたかったので、他の調味料は使いませんでした。

かぶの葉と塩昆布の混ぜご飯★おにぎりにも

新鮮なカブが手に入ると、立派な葉っぱもついてくるので、残さず美味しくいただきます♪塩昆布の塩分が、ちょうどいい感じです。
このレシピの生い立ち
青々とした立派なカブの葉を捨てずに食べたくて、1束分をまるまる入れるために、ゆでてカサを減らしてみました。
塩昆布の塩分と旨みを活かしたかったので、他の調味料は使いませんでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お米 2合
  2. 2カップ(400cc)
  3. カブの葉 1束分
  4. 塩昆布 4つまみ

作り方

  1. 1

    葉がバラバラにならないようカブの根元を少し残したまま、カブの葉と実を切り離す。

  2. 2

    小鍋にお湯を沸かし、カブの葉を根元の方から鍋に入れて、かたい茎の部分はしっかり、葉の部分はサッとゆでる。

  3. 3

    冷水に取り、水気をしっかり絞り、5mmくらいのみじん切りにする。

  4. 4

    塩昆布は、お茶碗一杯につきひとつまみのイメージで、4つまみとしていますが、お好みで調整してOKです

  5. 5

    お米はいつも通りに炊く。

  6. 6

    炊きあがったごはんに、カブの葉と塩昆布を入れる。

  7. 7

    全体に混ざったら味を見て、塩気が足りなければ、塩昆布の袋の底に残っている塩を少量加えて下さい。
    お茶碗によそって完成♪

  8. 8

    食べきれなかった分は、おにぎりにして翌日の朝食にどうぞ♪

コツ・ポイント

塩昆布の塩分と旨みがポイントなので、味が物足りないときは、塩昆布の袋に残っている塩を足すと美味しく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yunachi30
yunachi30 @cook_40061890
に公開
おいしくカンタンで、もう一度作りたくなるようなレシピ・・・・が理想です♪おうちごはんや日常生活をブログで綴っています♪《毎日もぐもぐ・うまうま》https://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/
もっと読む

似たレシピ