野菜アンがけ きのこご飯団子

☆888☆
☆888☆ @cook_40091831

きのこ(しいたけ、えのき)を入れたご飯団子にお野菜たっぷりのアンをかけました。熱々の新しいご飯活用メニューです。
このレシピの生い立ち
むっちりした野菜団子を作りたくなり挑戦してみました。わが子はまだ2歳なんで、本当のモチは喉に詰まらせそうで怖い・・・。大人にも子供にも食べやすいように、また一緒に栄養も摂れるように考えたご飯団子です。またまた冷ご飯の新しい形です!

野菜アンがけ きのこご飯団子

きのこ(しいたけ、えのき)を入れたご飯団子にお野菜たっぷりのアンをかけました。熱々の新しいご飯活用メニューです。
このレシピの生い立ち
むっちりした野菜団子を作りたくなり挑戦してみました。わが子はまだ2歳なんで、本当のモチは喉に詰まらせそうで怖い・・・。大人にも子供にも食べやすいように、また一緒に栄養も摂れるように考えたご飯団子です。またまた冷ご飯の新しい形です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 生おから 50g
  2. しいたけ 100g
  3. えのき 50g
  4. 冷ご飯 150g
  5. 摩り下ろししょうが 小さじ2
  6. 自然塩 小さじ4分の3
  7. おしょうゆ 25g
  8. 青ねぎ(小口切り) 20g
  9. しいたけ(軸も全てみじん切り) 50g
  10. 片栗粉 50g
  11. 薄力粉 50g
  12. きのこ団子を茹でた汁 2カップ
  13. ゆで大豆 150g
  14. 白菜 4分の1株
  15. 玉ねぎ 半個
  16. にんにく 1かけ
  17. しょうが 1かけ
  18. ごま 小さじ1
  19. 味噌 小さじ3
  20. しょうゆ 小さじ2
  21. 片栗粉 大匙1
  22. 鰹節 一握り
  23. 青ねぎ(仕上げ用) 適量

作り方

  1. 1

    きのこ団子を作ります。フードプロセッサーに、きのこ類、生おから、冷ご飯、擦りおろししょうが、しょうゆ、塩を入れます。

  2. 2

    微塵になるまでまわします。それをいったんボールに移し変えます。そこに包丁で微塵にした、青ねぎ、しいたけを加えます。

  3. 3

    片栗粉、薄力粉をあわせ振るいながら加え、ごむべらで混ぜます。

  4. 4

    たっぷりのお湯を用意し、沸騰した中に(弱火にしてください)団子をスプーンで落とし茹でます。浮いてきたらオッケーです

  5. 5

    いい御出汁が出ている団子の茹で汁はアンに使うのでおいておいてください

  6. 6

    にんにく&しょうがの(どちらもみじん切り)を小さじ1のゴマ油で炒め、香りが出たら玉ねぎ、白菜を加え炒めます。

  7. 7

    野菜類が透き通ったら、茹で汁2カップと大豆を加えます。味噌、しょうゆを加え、ひと煮立ちさせます。

  8. 8

    適量の水で溶いた片栗粉を加え、とろみを付けます。そこに一握りの鰹節を加えます。これでアンが完成です。

  9. 9

    温かい団子に、このアンをかけ、仕上げの青ねぎ(小口切り)を振りかけ出来上がりです。

コツ・ポイント

団子は作っておき、冷蔵庫保管しておけば次の日にも使えます。すいとんみたいに、お味噌汁の中に入れても、きりたんぽ鍋のように各種のお鍋の中に入れても美味しいですよ。中に入れる具もいろいろ変えれます。お試し下さい。とってもご飯に合うおかずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆888☆
☆888☆ @cook_40091831
に公開
✨オーガニックや国産原材料、自分で栽培した野菜たち等に囲まれた“幸せキッチン”で、マクロビオティックなお菓子、パン、お料理レシピを研究しています。✨低糖、低脂肪にもこだわり、出来るだけ体に優しい製品作りを心がけています(^^)❀我が家では、季節や家族の性別、年齢に合わせて、穀物菜食ベースの食事に、動物性タンパク質をプラスする、気ままなマクロビオティック生活をしています(^^♪
もっと読む

似たレシピ