野菜アンがけ きのこご飯団子

きのこ(しいたけ、えのき)を入れたご飯団子にお野菜たっぷりのアンをかけました。熱々の新しいご飯活用メニューです。
このレシピの生い立ち
むっちりした野菜団子を作りたくなり挑戦してみました。わが子はまだ2歳なんで、本当のモチは喉に詰まらせそうで怖い・・・。大人にも子供にも食べやすいように、また一緒に栄養も摂れるように考えたご飯団子です。またまた冷ご飯の新しい形です!
野菜アンがけ きのこご飯団子
きのこ(しいたけ、えのき)を入れたご飯団子にお野菜たっぷりのアンをかけました。熱々の新しいご飯活用メニューです。
このレシピの生い立ち
むっちりした野菜団子を作りたくなり挑戦してみました。わが子はまだ2歳なんで、本当のモチは喉に詰まらせそうで怖い・・・。大人にも子供にも食べやすいように、また一緒に栄養も摂れるように考えたご飯団子です。またまた冷ご飯の新しい形です!
作り方
- 1
きのこ団子を作ります。フードプロセッサーに、きのこ類、生おから、冷ご飯、擦りおろししょうが、しょうゆ、塩を入れます。
- 2
微塵になるまでまわします。それをいったんボールに移し変えます。そこに包丁で微塵にした、青ねぎ、しいたけを加えます。
- 3
片栗粉、薄力粉をあわせ振るいながら加え、ごむべらで混ぜます。
- 4
たっぷりのお湯を用意し、沸騰した中に(弱火にしてください)団子をスプーンで落とし茹でます。浮いてきたらオッケーです
- 5
いい御出汁が出ている団子の茹で汁はアンに使うのでおいておいてください
- 6
にんにく&しょうがの(どちらもみじん切り)を小さじ1のゴマ油で炒め、香りが出たら玉ねぎ、白菜を加え炒めます。
- 7
野菜類が透き通ったら、茹で汁2カップと大豆を加えます。味噌、しょうゆを加え、ひと煮立ちさせます。
- 8
適量の水で溶いた片栗粉を加え、とろみを付けます。そこに一握りの鰹節を加えます。これでアンが完成です。
- 9
温かい団子に、このアンをかけ、仕上げの青ねぎ(小口切り)を振りかけ出来上がりです。
コツ・ポイント
団子は作っておき、冷蔵庫保管しておけば次の日にも使えます。すいとんみたいに、お味噌汁の中に入れても、きりたんぽ鍋のように各種のお鍋の中に入れても美味しいですよ。中に入れる具もいろいろ変えれます。お試し下さい。とってもご飯に合うおかずです。
似たレシピ
-
-
-
ご飯deカリっと♪もちもち味噌焼き団子 ご飯deカリっと♪もちもち味噌焼き団子
レンジでふわもちになったご飯団子を、香ばしく焼き上げて、甘辛味噌を絡めるだけ。10分で簡単♪ランチやおやつに◎ちゃりぃ
-
-
-
-
-
-
ぶた団子の♡大盛りキャベツラーメン鍋 ぶた団子の♡大盛りキャベツラーメン鍋
キャベツをたっぷり入れてもぺしゃんこ鍋♡美味しい鍋のダシの秘密はぶた団子からの旨味!野菜が美味しくなるラーメン鍋♡ ♡マッキークッキング -
-
余ったお汁粉・余った団子で あん団子 余ったお汁粉・余った団子で あん団子
鏡開きの日に作ったお汁粉が一杯分はないけれど少し残っちゃった…という時は、汁気を飛ばしてあんこにリメイクです♪団子も活用 ぽろっとQちゃん -
タジン鍋 de 簡単!蒸しシイタケ団子 タジン鍋 de 簡単!蒸しシイタケ団子
レンチン!で簡単にできる野菜の蒸し団子です。周りはシイタケ団子で真ん中は長芋団子。はさめれば野菜はなんでも!めがねさ~ん
その他のレシピ