トマト鍋☆ヘルシー

たんぽぽ1
たんぽぽ1 @cook_40038369

コレステロール量に気をつけたアレンジです。鶏ささみ肉のつくねを入れました。
このレシピの生い立ち
脂質異常症の食事療法に取り組んでいます。いろんなトマト鍋がりますが、我が家流に脂質量に気をつけてアレンジしました。脂質異常症の方は〆のパスタやご飯の量、トッピングのチーズの量に気をつけるようにします。

トマト鍋☆ヘルシー

コレステロール量に気をつけたアレンジです。鶏ささみ肉のつくねを入れました。
このレシピの生い立ち
脂質異常症の食事療法に取り組んでいます。いろんなトマト鍋がりますが、我が家流に脂質量に気をつけてアレンジしました。脂質異常症の方は〆のパスタやご飯の量、トッピングのチーズの量に気をつけるようにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. スープ
  2. 800cc
  3. コンソメの素 1個
  4. カットトマト水煮缶 200g
  5. 小さじ2
  6. こしょう 少々
  7. 白ワイン 40cc
  8. つくね
  9. 鶏ささみ肉 150g
  10. タマネギ 1/2個・100g
  11. セリ(乾燥) あれば・小さじ1/2
  12. 片栗粉 小さじ1/2
  13. 小さじ1/2
  14. こしょう 少々
  15. その他の具
  16. エビブラックタイガー 150g(殻をとって)
  17. タマネギ 1/2個・100g
  18. かぶ・根 2個・170g
  19. かぶ・葉 110g
  20. えのきたけ 50g
  21. じゃがいも 400g
  22. ミズナ 50g
  23. その他
  24. とろけるチーズ 適量
  25. パスタ 適量

作り方

  1. 1

    つくねの材料をフードプロセッサーに入れミンチにする。バットに平らに盛る。(鍋に入れる時にはヘラですくって投入)。

  2. 2

    エビの殻をむき背ワタを取る。ボールに入れて白ワイン大さじ1(分量外)を振りかけておく。

  3. 3

    タマネギは薄切り、かぶの根は皮をむき4等分。かぶの葉とみず菜は長さ4cm程度にざく切り。

  4. 4

    えのきたけは根元を切りほぐす。

  5. 5

    ジャガイモは皮をむき2cm程度の輪切りにし、耐熱容器に入れ蓋かラップをして加熱(3~4分)。硬めに火が通ればOK。

  6. 6

    鍋にスープを入れる。タマネギとかぶの根を入れて加熱。

  7. 7

    煮立ってきたら他の具材を入れる。煮込んで火が通ればOK。

  8. 8

    お好みでトッピングにとろけるチーズを。〆にはパスタをどうぞ(2つ折りにしてそのまま投入。柔らかくなるまで煮る。)

コツ・ポイント

トッピングなし、〆のパスタなしで:カロリー概算810kcal(1人分202.5kcal)
具材の野菜は一例です。お好みの野菜をお使いください。
脂質異常症の方向けにブログに補足を載せました。→http://bit.ly/aCnlGQ 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たんぽぽ1
たんぽぽ1 @cook_40038369
に公開
・Twitter:@dandelion_re ・以前家族が脂質異常症になり食事療法に取り組んでいました。当時はブログを書いたりしてわりと活動的でしたが、現在は気ままにアップしています。高校生の息子のお弁当をTwitterで載せています(ほぼ毎日更新中)。
もっと読む

似たレシピ