卵1個で卵焼き♪

「卵1個しかない!でもペチャンコじゃない卵焼きが作りたい!」こんなときこの作り方を知っていれば安心♪ 我が家はお弁当に朝食に重宝してます☆
←この写真はあえて両端の部分も載せています。もちろんこれで1個分です☆
このレシピの生い立ち
本屋さんで立ち読みをしていたときにたまたまこの方法を見つけました。
ペラペラめくっていただけなので、どの本かわかりません(>_<)
でも、この方法をたくさんの方に知ってもらいたかったので載せました!
卵焼きでもだし巻き卵でも、お好みの卵焼きを作ってみてくださいね♪
卵1個で卵焼き♪
「卵1個しかない!でもペチャンコじゃない卵焼きが作りたい!」こんなときこの作り方を知っていれば安心♪ 我が家はお弁当に朝食に重宝してます☆
←この写真はあえて両端の部分も載せています。もちろんこれで1個分です☆
このレシピの生い立ち
本屋さんで立ち読みをしていたときにたまたまこの方法を見つけました。
ペラペラめくっていただけなので、どの本かわかりません(>_<)
でも、この方法をたくさんの方に知ってもらいたかったので載せました!
卵焼きでもだし巻き卵でも、お好みの卵焼きを作ってみてくださいね♪
作り方
- 1
ボウルに卵1個を割りほぐし、いつものように好みの味付けをする。今回は桜海老とねぎを入れてますが、具はなんでもいいです。もちろん入れなくてもオッケー。
- 2
フライパンを中火で熱し、油を適量入れる。卵液を一気に流し入れる。ある程度固まるまでそのままにするので、火加減を弱火にする。
- 3
縁のほうから固まってきたら1/3ずつ左右を折りたたむ。写真は左1/3、右1/3と折ったところ。
- 4
3の写真の上と下の部分が固まらないうちに、フライ返し・菜箸などを使って一気に巻いていきます。多少形が崩れていてもオッケー。
- 5
巻き簾で巻いて形を整えます。丸でも楕円でも三角でも、お好きな形に♪
- 6
冷めてから切り分けます。直径が3センチほどあるので、見栄えがすると思います。
コツ・ポイント
やはり4の巻く工程が難しいです。でも慣れれば楽チン♪
慣れてくると、巻くときに芯に具を入れることができます。
例えばカニカマ・ホーレン草・佃煮類などなど、お弁当に重宝します☆
似たレシピ
その他のレシピ