天草から寒天

Puyome
Puyome @cook_40064543

お店で食べるような、サクッと切れ味のいい寒天です。天草の香りもして、とっても贅沢~(^^♪
このレシピの生い立ち
お店で天草を売っているのを見つけたので。

ブログ始めました(^^♪ http://blog.livedoor.jp/puyome/

天草から寒天

お店で食べるような、サクッと切れ味のいい寒天です。天草の香りもして、とっても贅沢~(^^♪
このレシピの生い立ち
お店で天草を売っているのを見つけたので。

ブログ始めました(^^♪ http://blog.livedoor.jp/puyome/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

天草50g分
  1. 天草 50g
  2. 大さじ1
  3. きな粉 お好きなだけ
  4. 黒蜜
  5. 黒砂糖 100g
  6. 100㏄

作り方

  1. 1

    和歌山のAcoopで購入した天草です。

  2. 2

    よくほぐしながら水で洗い、ざるに上げておきます。

  3. 3

    水2Lを沸騰させ、天草と酢を入れ、40分程弱火で煮る。

  4. 4

    40分後、トロッとろになりました~(^^)

  5. 5

    ホントはここで布巾などでこすのですが、目が細かすぎてこせないので…。ざるでこします。

  6. 6

    粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。常温でも固まります。

  7. 7

    2回目。
    こした後の天草を鍋に戻し、さらに1Lの水を入れ40分煮、弱火で煮ます。

  8. 8

    できあがったらざるでこします。これでも同ように食べられます♪

  9. 9

    3回目もいけそうですが、今回はやめておきます。

  10. 10

    小鍋に黒砂糖と水を入れ、黒砂糖をよく溶かします。強火にかけ沸騰したら弱火にし、少しとろみがつくまで煮詰めます。

  11. 11

    こんな感じで、一瞬線が引けるくらい。
    冷えるととろみが強くなるので、ちょっと薄いかな~くらいの方がいいです。

  12. 12

    寒天が冷えて固まったら、食べやすい大きさに切ります。

コツ・ポイント

黒蜜は密封容器で保存。常温でも冷蔵庫でも問題ないと思いますが、冷蔵庫は結構固まりマス。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Puyome
Puyome @cook_40064543
に公開
地元福岡→京都→滋賀→尼崎→神戸→大阪と経て2016/04に和歌山県田辺市に移住。自分があんこ好きだった事を思い出し、日本あんこ協会のあんバサダーに。釣り&釣食、ラーメン、南紀暮らしは相変わらずデス。 Puyomeのごはんできてるよ。http://blog.livedoor.jp/puyome/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ