山形のだしのせからみ餅

水紀しゃん
水紀しゃん @cook_40052194

海苔で巻いても美味しいんだけど。手にだしの汁が垂れるのでからみ餅で食べるのがおすすめです。
このレシピの生い立ち
山形のだしをいただいたので お餅に乗せてみたら美味しかったので、載せてみました。

山形のだしのせからみ餅

海苔で巻いても美味しいんだけど。手にだしの汁が垂れるのでからみ餅で食べるのがおすすめです。
このレシピの生い立ち
山形のだしをいただいたので お餅に乗せてみたら美味しかったので、載せてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 1個
  2. 山形のだし 大さじ1
  3. 好みで
  4. 海苔 1/2枚

作り方

  1. 1

    市販の切り餅をレンジで40秒くらい温めます

  2. 2

    柔らかくなったら山形のだしを乗せて出来上がり

  3. 3

    最近はお漬け物売り場でも売っているのを見かけました。山形県の名物だし

コツ・ポイント

山形の名産だしは、キュウリ・茄子・茗荷・紫蘇・昆布を細かく刻んで塩漬けにした漬け物です。

今回の写真は海苔に乗せましたが汁で手がベタベタになるのでお餅に乗せるだけのからみ餅の方が食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
水紀しゃん
水紀しゃん @cook_40052194
に公開
不器用なので飾り切りはおろか、キャベツの千切りもとっても時間がかかります。でも食いしん坊なのでレストランの味を自宅で再現に挑戦するのが好きです。不器用なりなレシピが多く、ものによっては小学生でも作れるレシピを目指してます。
もっと読む

似たレシピ