巻いて巻いて~お焼き~

華奏 @cook_40055166
作るのも楽しくって、どこ食べても具が入っていて、何枚でも食べれそう。
このレシピの生い立ち
娘が、一緒に何か作りたいっというので、休日のお昼に作りました。粉を捏ねたり、のばしたり、巻いたり子供喜ぶ作業がいっぱいです。
巻いて巻いて~お焼き~
作るのも楽しくって、どこ食べても具が入っていて、何枚でも食べれそう。
このレシピの生い立ち
娘が、一緒に何か作りたいっというので、休日のお昼に作りました。粉を捏ねたり、のばしたり、巻いたり子供喜ぶ作業がいっぱいです。
作り方
- 1
ボールに粉を入れて、ぬるま湯を入れて耳たぶ位の柔らかさになるまで捏ねる。
- 2
ボールに戻して、ぬれぶきんをかけて20分休ませる。
- 3
長ネギは、あらめのみじん切り、ツナは油をきっておく。
- 4
20分休ませた生地を4等分にして、台に打ち粉をして、麺棒で20×20cmに、のばす
- 5
4の周り1cm残して一面に、胡麻油・長ネギ・ツナ・黒ゴマの順に、1/4量づつのせていく。
- 6
手前から巻いていきます。
- 7
両脇を持って、上下に振りながら長さ30cmにのばす。
- 8
片端からくるくる渦を巻くようにます。
- 9
再び麺棒で厚さ1cmくらいに丸く伸ばす。
- 10
フライパンにサラダ油を熱し、9を入れる。蓋をして中火で両面こんがり色がつくように約5分焼く。
コツ・ポイント
ツナ缶を使いましたが、ソフトふりかけの、鮭・そぼろなどでも美味しかったです。
生地は、少し固めかなってくらいで大丈夫です。20分休ませると少し柔らかくなります。
台の上に打ち粉をしないと、作業がやりずらいです。子供と楽しく作れます
似たレシピ
-
-
-
皮から作ろう♪おやき 皮から作ろう♪おやき
薄力粉と水だけで簡単に皮を作ることができます。餃子の皮より、簡単♪中に入れる具は、何でもOK!お好きな具材でいろいろ楽しめます。(写真は、豚挽き肉と、長ねぎのみ) よこ☆ -
-
-
-
-
Caたっぷり♬ちくわとチーズのおやき Caたっぷり♬ちくわとチーズのおやき
10.9.6話題入り感謝❀Ca豊富なちくわ&チーズ&じゃこが入った、もっちもちなおやきです。お子様もパクパク食べれちゃう リーフフラワー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17844185