パリッと☆茄子のおやき

マメ。
マメ。 @cook_40039632

焦げ目がパリッと香ばしい、シンプルな茄子のおやき。
面倒そうだけど、実は餃子より簡単だと思う。
このレシピの生い立ち
簡単におやきが食べたかったから。

パリッと☆茄子のおやき

焦げ目がパリッと香ばしい、シンプルな茄子のおやき。
面倒そうだけど、実は餃子より簡単だと思う。
このレシピの生い立ち
簡単におやきが食べたかったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(小4個分)
  1. 茄子(大き目) 1本
  2. ごま 大さじ1
  3. ごま 少々
  4. 50ml
  5. 麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1 1/2
  6. 味噌 大さじ1
  7. 砂糖 大さじ1
  8. 水溶き片栗粉片栗粉濃い目) 大さじ1
  9. 薄力粉 50g
  10. 強力粉 50g
  11. ぬるま湯 50ml
  12. 砂糖 大さじ1
  13. 少々
  14. サラダ油 小さじ1
  15. ドライイースト 小さじ 1/2

作り方

  1. 1

    茄子を大き目のさいの目に切って水にさらしてあくを抜いておく。(水に大さじ1のお酢)

  2. 2

    小さめの鍋にごま油を入れ、茄子を炒める。

  3. 3

    茄子が少し色づいてきたら、水、砂糖、麺つゆを入れ茄子がしんなりするまで煮る。

  4. 4

    最後にごま、味噌を入れ、味噌が溶けたら火を止め、水溶き片栗粉で固めにとろみをつける。(固さが足らなければ調節)

  5. 5

    種は粗熱をとるため、冷ましておく。その間に皮を作成。

  6. 6

    皮の材料をすべてボールに入れ、しっとりするまで5分~10分程度練る。

  7. 7

    発酵は15分~20分、レンジの発酵モードで発酵させる。

  8. 8

    発酵が終わったら4等分し、薄く丸く伸ばす。(直径15cmくらいだいたいでOK)

  9. 9

    真ん中に粗熱を取ってある茄子を乗せ、豚まんとかの容量でつまむように、具を包む。

  10. 10

    フライパンを熱し、中火でまずはつまんだ側が下になるようにしては片面を焼く。

  11. 11

    片面が焼けたら裏返し、少し抑えて(おやきらしい形になるから)、もう片面焼けば完成☆

コツ・ポイント

焼くのはつまんだ側から。
裏返してからは少し抑え込んで、おやきらしい形に整える。
焼く時、油は使わない!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マメ。
マメ。 @cook_40039632
に公開
働く主婦。いつもつくれぽいただいてありがとうございます。掲載が少し遅れることがありますが、たのしみにしています☆マメの毎日ごはんはこちら↓「マメごはん。」http://mamegohan2.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ