半熟たまご☆私好みのトロリ加減

ティアラマミィ
ティアラマミィ @cook_40067301

いつでもキッチリ、美味しい半熟たまごを作りたくて。コツをまとめました。10個くらいまでなら、同じ手順でつくれます。
このレシピの生い立ち
黄身がトロリの半熟たまごを、作るコツを覚え書き。

半熟たまご☆私好みのトロリ加減

いつでもキッチリ、美味しい半熟たまごを作りたくて。コツをまとめました。10個くらいまでなら、同じ手順でつくれます。
このレシピの生い立ち
黄身がトロリの半熟たまごを、作るコツを覚え書き。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たまご5~10個分
  1. たまご(新鮮すぎないもの) 5~10個
  2. お湯 適量

作り方

  1. 1

    卵を冷蔵庫から出して、常温にしておく。新鮮すぎる卵は殻がむけにくいので、産卵日から1週間経った卵がよい。

  2. 2

    鍋に卵が被るくらいのお湯を沸かす。

  3. 3

    千枚通し(画鋲)などを使って、卵のお尻(カーブが緩やかな方)に小さな穴をあける。先が3ミリ程度入るくらいでよい。

  4. 4

    沸騰したお湯に、【3】の穴をあけた卵を入れ、タイマースタート。

  5. 5

    ※私は卵スタンドを使いましたが、なければ卵を入れてから始めの2分間、菜箸でゆっくりかき回すと黄身が片寄りません。

  6. 6

    きっかり 7分間(気温35℃以上の場合は6分30秒) 茹でて、流水で冷ます。

  7. 7

    これ以上火が入らないように、しっかり冷ます。

  8. 8

    殻をむいて、召し上がれ~♪

  9. 9

    熱くない濃いめの麺ツユに浸けておくと、煮たまご風になります。

  10. 10

    追記:気温が35℃以上の場合、常温にした卵の温度も高めです。少し茹で時間を調整しましょう。

コツ・ポイント

①卵は常温から。 ②お尻に穴あけ。 ③キッカリ7分(気温が高い時は6分30秒) ④すぐ流水で冷ます。 4カ条でいつも好みのトロリ加減 (^^)☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ティアラマミィ
ティアラマミィ @cook_40067301
に公開
クックパッドをはじめたきっかけは、自分の覚書と当時一人暮らしを始めた娘の献立ヒントになればと考えたのですが、今や娘は管理栄養士資格と栄養教諭資格を取得し帰郷→からの結婚→出産(^^)息子もUターン就職。と、子育てはひと段落かな(^^)レシピを書くために材料を量って作る作業は、塩分量やカロリーを再認識することになり勉強にもなります♪
もっと読む

似たレシピ