こりゃ~めで鯛飯♪

丸ごと一尾ド~ンと炊飯器で炊き上げました♪お手軽簡単!だけど愛情たっぷりの贅沢御馳走我が家のお祝い飯です♥
このレシピの生い立ち
息子の1歳の誕生日♪めでたいだけに鯛料理(笑)☆彡母からお祝いで鯛をいただいたので今日はごちそう鯛めしです♪(#^.^#)あ~贅沢(-^〇^-)お祝いの時にしか出てきません!そして新家族ではお初です(´▽`)
こりゃ~めで鯛飯♪
丸ごと一尾ド~ンと炊飯器で炊き上げました♪お手軽簡単!だけど愛情たっぷりの贅沢御馳走我が家のお祝い飯です♥
このレシピの生い立ち
息子の1歳の誕生日♪めでたいだけに鯛料理(笑)☆彡母からお祝いで鯛をいただいたので今日はごちそう鯛めしです♪(#^.^#)あ~贅沢(-^〇^-)お祝いの時にしか出てきません!そして新家族ではお初です(´▽`)
作り方
- 1
米を洗いザルに上げておく。
- 2
鯛の鱗を包丁の角でとりお腹のわたを出しサッと洗い、☆をふりかけ少し置き、5分程したら水分をキッチンペーパーで拭き取る。
- 3
フライパンを熱し両面焦げ目をつける感じで焼く。表面に焦げ目がつく程度でOK。
- 4
出汁を取る。鰹なら、鍋にお湯を600cc沸かし、火を落とし鰹節20グラムいれ2~3分煮出す。鰹節が沈むまで置いておく。
- 5
鰹節が沈んだらこしておく。
- 6
炊飯器に米を入れ○の調味料をあわせて入れ、出汁を2合炊くときと同じ水分量まで入れる。味見をし薄ければ調節し、鯛をのせる。
- 7
炊飯する。青ねぎを刻んでおく。
- 8
炊き上がったら、大皿にド~ンと盛っても良し、お茶碗によそっても良し、盛りつける♪
- 9
青ねぎをちらし、大御馳走の完成☆
コツ・ポイント
出汁は昆布の方が鯛めしらしいかもしれませんが、うちは常備が鰹なのでうちらしく鰹で取りました。鯛は酒&塩で余分な水分を出し拭き取り、さらに焼き目をつけることで臭みがなくなります。手間はかかってもこれだけはしたほうがいいと思います☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
炊飯器で!美味しい鯛めし(鯛飯) 炊飯器で!美味しい鯛めし(鯛飯)
TOP1感謝♪誰でも簡単、本格鯛飯☆香ばしく鯛の旨味を生かしたレシピです(^ ^)お祝いやおもてなしにも喜ばれます Kaedelish
その他のレシピ