シンプル手順☆手作り納豆

20回以上作っていつも成功していたのでレシピアップしてみました☆仕込みが終われば放っておくだけ。大豆・黒豆どちらでも◎
このレシピの生い立ち
手作りの納豆はパワーが違うと聞き、いろんな本やネットを見て自分が作りやすくて成功する手順を考えました(^^ 市販のものとは比べ物にならないくらい強い粘りです☆まさしくパワーフード☆
シンプル手順☆手作り納豆
20回以上作っていつも成功していたのでレシピアップしてみました☆仕込みが終われば放っておくだけ。大豆・黒豆どちらでも◎
このレシピの生い立ち
手作りの納豆はパワーが違うと聞き、いろんな本やネットを見て自分が作りやすくて成功する手順を考えました(^^ 市販のものとは比べ物にならないくらい強い粘りです☆まさしくパワーフード☆
作り方
- 1
豆を洗い、たっぷりの水に一晩浸す。
→翌日
圧力鍋に水2カップ入れ蒸し皿を置く。その上に豆を布巾で包んでのせる。 - 2
強火にかけ、圧がかかったら大豆は9~10分弱火。黒豆は11分くらい弱火。火を止めて7分放置。
- 3
放置している間に、平らなタッパー・ヘラを熱湯消毒。
市販の納豆に熱湯大さじ2を入れ混ぜる。 - 4
蒸しあがった熱々の豆をタッパーに移し、熱湯を混ぜた3の納豆を加えヘラで混ぜる。
- 5
タッパーごとトントンとたたき豆を平らにする。
- 6
キッチンペーパー→アルミホイルの順にかぶせる。ホイルには空気穴を爪楊枝で開ける。タッパーの蓋はしない(重要)
- 7
さらにタオルで包み、カイロを2つ間に入れる。冬はカイロを増やし、もう一枚タオルを巻く。
- 8
包装資材のプチプチでふんわり空気が入るように包む(バスタオルでもok)。→なるべくジャストサイズの段ボールに入れる。
- 9
冷蔵庫の上の奥の方(温かくなっているところ)に置く。
20時間後に完成。
40℃ぐらいをキープできれば床暖房などでもok - 10
表面が白くなっていれば成功☆
包んでいたものを全て取り、新しいキッチンペーパーを挟んでタッパーの蓋をする。→冷蔵庫へ - 11
さらに一晩冷蔵庫で熟成させると味が落ち着いて粘りも強くなります。
私は黒豆納豆はゆず胡椒と醤油の組み合わせが好きです♪
- 12
大豆バージョン☆
コツ・ポイント
仕込みは豆が熱々のうちに全てやってしまうことが大切です。
完成までタッパーの蓋をしないことも重要だと思います(空気が入るように)。
カイロは貼るタイプだと沈まず包んでいる物が納豆に触れないようです。
仕込みは30分以内で終わり、あとは放置☆
似たレシピ
-
-
インスタントポットで手作り納豆★(蒸し) インスタントポットで手作り納豆★(蒸し)
レシピID:20796982の改良版(蒸し大豆バージョン)海外在住でも美味しい納豆が毎日食べられます♡ ❁Smile❁ -
-
その他のレシピ