茅乃舎だし勝手にコラボ 夏のゼリー寄せ

茅乃舎だしを使ってご家庭でも料亭並みの夏のゼリー寄せが出来ます。
もちろん一番だしでも美味しく出来ます。
このレシピの生い立ち
塩出汁で夏らしいゼリー寄せが作りたかったので、茅乃舎さんのお出汁で勝手にコラボしてみました。
もちろん茅乃舎さんのお出汁でなく、一番出汁でも美味しく出来ます。
茅乃舎だし勝手にコラボ 夏のゼリー寄せ
茅乃舎だしを使ってご家庭でも料亭並みの夏のゼリー寄せが出来ます。
もちろん一番だしでも美味しく出来ます。
このレシピの生い立ち
塩出汁で夏らしいゼリー寄せが作りたかったので、茅乃舎さんのお出汁で勝手にコラボしてみました。
もちろん茅乃舎さんのお出汁でなく、一番出汁でも美味しく出来ます。
作り方
- 1
材料はこれで全部です。
- 2
水に茅乃舎だしを入れ沸騰したら2分煮出して袋は取り出し、塩を入れ、味を見ます。冷やすので気持ち濃いめがお勧めです。
- 3
塩出汁にゼラチン2袋を入れて火入れしゼラチンをしっかり溶かします。絶対に沸騰させないでください。固まりづらくなります。
- 4
包丁の刃先でアスパラの皮を剥いて下処理をします。
- 5
パプリカも下処理をします。
- 6
ミニトマトのお尻に包丁の先で十字に切れ込みを入れます。
- 7
下処理済の野菜です。
- 8
沸騰したら塩を適量入れます。
野菜は全部一緒に茹でず、種類別に茹でたら流水でさらします。 - 9
ミニトマトを茹でたら皮を剥き4等分に切ります。
アスパラとパプリカは5mm位に切ります。 - 10
塩出汁をカップに3mm位入れて冷蔵庫で固めます。
- 11
野菜を入れて、塩出汁を野菜ひたひたまで入れて冷蔵庫で固めます。
- 12
さらに塩出汁を入れて冷蔵庫で固めます。
- 13
塩出汁だけで固めたものをスプーンで混ぜます。
- 14
グラスの上に乗せてアクセントをつけます。
- 15
プッチンして、おもてなしに如何でしょうか。
コツ・ポイント
野菜は各々茹で時間が違いますので種類別で茹でてください。
100均のプリンカップで2層にして、おもてなし風にしてみました。
プッチンするときはカップをお湯で温めるとプッチンしやすいです。
グラスの方が短時間で簡単に出来ます。
似たレシピ
その他のレシピ