ばくだん三角おにぎり

ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753

1個で3倍楽しめる具沢山三角おにぎり。これならおにぎりだけでも満足!休日にお子さんと作っても楽しい。おにぎりカテゴリ掲載
このレシピの生い立ち
家にあるいろいろなおかずで大きなおにぎりを作ったら、夫に好評。角のところに具が入っているので、分かりやすく食べやすい、お楽しみおにぎりになりました。

ばくだん三角おにぎり

1個で3倍楽しめる具沢山三角おにぎり。これならおにぎりだけでも満足!休日にお子さんと作っても楽しい。おにぎりカテゴリ掲載
このレシピの生い立ち
家にあるいろいろなおかずで大きなおにぎりを作ったら、夫に好評。角のところに具が入っているので、分かりやすく食べやすい、お楽しみおにぎりになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個分
  1. ごはん 1合
  2. ごま 適量
  3. 手巻き海苔(半切) 2枚
  4. 梅干し 1個
  5. 卵焼き 2切れ
  6. 鰹節 1g
  7. 細切り塩昆布 小さじ1
  8. 醤油 小さじ1
  9. 味噌麹 小さじ1/2
  10. 焼き鳥 1/2本

作り方

  1. 1

    具を用意する。
    今回は、塩多めの卵焼き、塩焼き鳥の残り、塩昆布と鰹節に醤油を入れて混ぜたもの、味噌麹、梅干し。

  2. 2

    底が平たい小鉢にラップを大きめに広げて乗せ、ご飯1/4合を入れる。
    具を3か所に乗せる。

  3. 3

    具が見えなくなるように、ご飯1/4合をかぶせる。

  4. 4

    ラップをかぶせて、具が角になるように三角に握る。

  5. 5

    ラップを開いてごま塩を片面3振り位かける。ひっくり返して裏面も3振り位かける。

  6. 6

    そのまま冷めるまで待ち、冷めたら海苔で包んでラップを戻す。

  7. 7

    2個作れば、ちょうど1合。男性ならこれぐらい。

  8. 8

    家で食べるなら、おにぎり1個にみそ汁、果物などをつけて。漬物があるといいね。
    夏休みにお子さんと作っても楽しい。

コツ・ポイント

具は、レシピにこだわらず、家にあるものをいろいろ入れてみてください。
ごま塩は、普通の塩でもふりかけでもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753
に公開
2015年4月キッチン開設。娘に伝えたい料理や、創作料理の覚え書きとして、レシピを残しています。自己流料理、楽しみながら日々研究中。2017年初孫誕生。ニックネームを「ままごはん☆」から「ばぁばまんま」に変更。2019年6月 料理検定3級2級合格。2020年2月 家庭料理技能検定2級合格。2020年12月 料理検定1級合格。2022年10月 家庭料理技能検定準1級合格。料理で日々発見!
もっと読む

似たレシピ