お弁当やおもてなしに☆からしいなり寿司

ゆゆ☆mama
ゆゆ☆mama @cook_40055682

長野に旅行へ行ったときのからしいなりが美味しくて、忘れないうちにと家で作りました。運動会や、持ちよりに、ぴったりです。
このレシピの生い立ち
長野に旅行へいったときに食べて美味しかったので家でも作れないかと作りました

お弁当やおもてなしに☆からしいなり寿司

長野に旅行へ行ったときのからしいなりが美味しくて、忘れないうちにと家で作りました。運動会や、持ちよりに、ぴったりです。
このレシピの生い立ち
長野に旅行へいったときに食べて美味しかったので家でも作れないかと作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. あげ(長方形小さめ) 10枚
  2. 湯(油抜き用) 適量
  3. ☆水 400cc
  4. きびざとう 大さじ6
  5. ☆和だし(顆粒) 8g (一袋)
  6. ☆醤油 大さじ3
  7. みりん 大3
  8. 寿司酢
  9.  米酢 80cc
  10.  砂糖 大さじ3弱
  11.  塩 小さじ1
  12.  乾燥昆布 1×3㎝を一枚
  13. からし 適量
  14. ご飯 750g位

作り方

  1. 1

    鍋に湯を沸かし、油揚げをいれたらヘラで押さえながら2~3分ゆてる

  2. 2

    ザルに油揚げを上げたら水でよく洗いなべぶた等で押さえて汁気を切る(熱い汁がでてくる事があるのでやけどに気をつけて)

  3. 3

    油揚げを半分に切って袋になるよう開く(半分に切ったあと綿棒等で押さえてから開くと開きやすい)

  4. 4

    鍋に☆と3のあげをいれ、10分ほと落し蓋をして弱火で煮、あげの上下をひっくり返したらみりんを加え汁気が半分になるまで煮る

  5. 5

    寿司酢をご飯に加え冷ましておく(寿司酢は早めに材料を合わせておく。材料がなじみ昆布も入っているので少しおくと美味しい)

  6. 6

    揚が冷めたら軽く絞り、ひっくり返したら中にからしをぬり寿司めしを、つめてあげを半分に折り曲げ閉じる

コツ・ポイント

あげは湯でたあと、しっかり洗い油を抜くことで味が染みます。面倒だからといって油抜きをしないと味があげにしみこまず、美味しくならないので必ず洗ってくださいね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆゆ☆mama
ゆゆ☆mama @cook_40055682
に公開
少しでも、安く、美味しいものを~と毎日台所で戦い、時折手抜きに見えない手抜きといった必殺技を使って楽しく過ごしております調理師、ふぐ処理資格、食育インストラクター1級ナチュラルフードコーディネーター幼稚園教諭保育士料理検定2級ゆゆのお家~poco a poco home cooking というブログ書いてます♪ゆゆpoco で検索!Instagramはtakagaki_chisato で検索♡
もっと読む

似たレシピ