ピーマンの塩昆布和え

菜ぁ~
菜ぁ~ @cook_40103427

お弁当やおかずが1品ほしい時に、簡単にすぐできます。
このレシピの生い立ち
ズボラレシピ♪
冬はピーマンの代わりに白菜やキャベツでもできますが、ピーマンが一番美味しいと思います。

電子レンジを活用していろんなお浸しができます。

ピーマンの塩昆布和え

お弁当やおかずが1品ほしい時に、簡単にすぐできます。
このレシピの生い立ち
ズボラレシピ♪
冬はピーマンの代わりに白菜やキャベツでもできますが、ピーマンが一番美味しいと思います。

電子レンジを活用していろんなお浸しができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ピーマン 3~4個
  2. 塩昆布 5~7g

作り方

  1. 1

    ピーマンは半分に切り、中の種を取り除いて洗う。

  2. 2

    5~7mmくらいに切る。

  3. 3

    ビニール袋(高密度ポリエレン製のもの)に入れる。
    ※透明の袋はレンジで溶けてしまうので、半透明の高密度のものを使用。

  4. 4

    電子レンジに入れて、自動の葉菜ボタンを押す。(自動の葉菜ボタンがない方はピーマン3個で500w約1分30秒。)

  5. 5

    電子レンジから取り出す。
    (袋から熱い蒸気が出るので注意しましょう)

  6. 6

    ビニール袋に塩昆布を入れる。

  7. 7

    空気を入れて袋の口をねじり、ピーマンと塩昆布を振り混ぜる。

  8. 8

    ピーマンの蒸気で塩昆布がなじんで絡んでくれます。

  9. 9

    袋からそのまま器に盛って、出来上がり。

  10. 10

    小松菜もピーマンと同じ要領で洗って切って、ビニール袋に入れて電子レンジの葉菜モードを押すだけ。

  11. 11

    袋に氷水を入れてざるにあけてれば、このように茹で野菜や絞ればお浸しが簡単にできます。
    洗い物が少なくておすすめです。

コツ・ポイント

簡単で、鍋を洗う手間もなく、すぐにできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
菜ぁ~
菜ぁ~ @cook_40103427
に公開
お料理って、美味しい物を食べたい、食べて貰いたいと思って作るんですよね♪『食』は人を良くすると書いて食。食べる事で健康と笑顔を。ライブドアブログ:https://okosiyasu.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ