くるみ稲荷

SHIHTZU @cook_40076713
佐賀の九年庵散策で見つけた地元の味!
このレシピの生い立ち
佐賀の九年庵は紅葉の時期9日間限定で散策できる観光スポットで、数年前母と訪れた時近くのお土産売り場でこのくるみ稲荷と出会いました。
正式な作り方はわかりませんが食べたところスタンダードなお稲荷さんにくるみが入っただけだったと思います。
くるみ稲荷
佐賀の九年庵散策で見つけた地元の味!
このレシピの生い立ち
佐賀の九年庵は紅葉の時期9日間限定で散策できる観光スポットで、数年前母と訪れた時近くのお土産売り場でこのくるみ稲荷と出会いました。
正式な作り方はわかりませんが食べたところスタンダードなお稲荷さんにくるみが入っただけだったと思います。
作り方
- 1
耐熱皿にくるみを広げ、レンジで約2分かけて冷めたら荒く刻んでおく。
- 2
ご飯が炊き上がったら(お茶碗1杯分多くなるのでその分取り除いて)寿司酢を加え合わせてくるみ、炒りゴマも入れて混ぜる。
- 3
寿司飯を16等分して丸めておく。
- 4
市販の稲荷の皮に寿司飯を詰めていく。
できあがり!!
コツ・ポイント
市販の寿司酢に少し砂糖を足してちょっと甘口にするのが私は好きです。
お稲荷さんにくるみって歯触りも良くて美味しい組み合わせですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17890149