重ね煮で玉葱のとろとろあんかけ(ベジ)

短時間火にかけただけで、玉葱が透き通ってとろとろになりました。またまた重ね煮に挑戦(いい加減だけど)。
このレシピの生い立ち
またまた重ね煮に挑戦。といっても乾燥物を使うし、量もいい加減なので、陰陽のバランスなどは無茶苦茶なのでしょうね。でも、これはとりあえず美味しかったです。
重ね煮で玉葱のとろとろあんかけ(ベジ)
短時間火にかけただけで、玉葱が透き通ってとろとろになりました。またまた重ね煮に挑戦(いい加減だけど)。
このレシピの生い立ち
またまた重ね煮に挑戦。といっても乾燥物を使うし、量もいい加減なので、陰陽のバランスなどは無茶苦茶なのでしょうね。でも、これはとりあえず美味しかったです。
作り方
- 1
鍋は深めのナノピコフライパン。塩を一振り、キノコを一番下に入れましたが、乾燥したままなので水をひたひたぐらいに注ぎ入れました。
- 2
1の上から乾燥しょうがを砕いてふりかけます。生の場合はおろし・千切り・粉などでよいと思います。片栗粉も水に溶かしておきます。(1:1がよいらしいfromガッテン)
- 3
豆腐は一晩重しをして水切り後、冷凍しておいたもの。簡単な自家製高野豆腐です。画像下はおからこんにゃくを竜田揚げ風に焼いて冷凍保存しておいたもの。ある程度まで解凍しておきます。
- 4
キノコが水分を吸ってしんなりしてきてから、玉葱を切り始めました。
- 5
2の上に玉葱を並べて、その上に豆腐を手でちぎりながら並べ(おからこんにゃくも)、塩をふって蓋をして中火にかけます。
- 6
熱が鍋全体に回ったら弱火に。玉葱が透明になってきたら全体を混ぜ、味見して、必要なら醤油、こしょうなどをふります。ごま油、ラー油などもお好みで。水分が足りないようならお酒又は水を。
- 7
水溶き片栗粉を加え、あんかけに透明感が出るまで炒めてできあがり。
コツ・ポイント
吸水、解凍など時間配分に頭を使いましたが、生のきのこを使うなら片栗粉の吸水時間に気をつけるくらいで、面倒なことはないと思います。家にあるもので一品、という時に、乾燥物と冷凍物は本当に役に立ちます。
似たレシピ
-
離乳食後期 ☀ 野菜重ね煮あんかけ素麺 離乳食後期 ☀ 野菜重ね煮あんかけ素麺
野菜の重ね煮(レシピID:18227825)を使って、調味料いらずの美味しいあんかけを作りました。大人が食べても美味しいです happyakubi -
ピリカラあんかけ★豚バラと白菜の重ね煮 ピリカラあんかけ★豚バラと白菜の重ね煮
スープをあんかけにしてかけることで、味が絡みやすく、ご飯がモリモリ行けちゃいます♪キムチ鍋の素とお味噌でピリカラ味のあんかけでポカポカになります★ pekohime -
-
-
重ね煮でひじき煮(ベジ) 重ね煮でひじき煮(ベジ)
半信半疑で挑戦した初の重ね煮(陰陽調理)。かなり適当にアレンジしたにもかかわらず、ほんとに美味しくてびっくり。調味料は塩と醤油だけ。ひじき煮はいつも一度に沢山作って、半分ほどは油揚げで包んでお弁当に入れやすくして、冷凍保存しておきます。mayumi3
-
-
-
-
-
-
とろとろ熱々、丸ごと玉ねぎのあんかけ煮 とろとろ熱々、丸ごと玉ねぎのあんかけ煮
直径5~6センチくらいの小ぶりに玉ねぎを丸ごとトロトロのカツオ出汁のあんかけで煮ました。寒い日にはぴったりです。いっちゃんいちご
その他のレシピ