たけのこ簡単圧力鍋♡あく抜き&長期保存♡

TOMO✿TOMO
TOMO✿TOMO @cook_40072572

☆H23・4月話題入り☆時間がかかるたけのこのあく抜きも圧力鍋で簡単☺主人の母直伝の方法で旬のたけのこを1年楽しめます♪
このレシピの生い立ち
毎年沢山のたけのこをいただきます。
主人の母に、教えてもらった方法です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. たけのこ 大1本
  2. ぬか 片手一握り
  3. 一味 小さじ1
  4. 水(保存用) 1000ml
  5. 塩(保存用) 50g

作り方

  1. 1

    たけのこの穂先を斜めに切る。

  2. 2

    縦に切り込みを入れる。あまり深く入れすぎないよう注意。圧力鍋に入らない時は下の堅い部分を切る。

  3. 3

    圧力鍋にたけのこがかぶる程度の水を入れ、ぬかと一味を入れ水によく溶かす。加圧はHighにセットし、中火で15分加圧する。

  4. 4

    ピンが自然に下がったら、フタを開ける。そのままゆで汁の中で一晩さます。

  5. 5

    翌日皮をむき、きれいに洗って半日水につける。水が濁らないようになるまで、時々水を換える。

  6. 6

    ビンに入りやすい大きさに切る。ぶつぶつした部分を切り落とす。(私は用途別に穂先と下の堅い部分は分けて保存しています。)

  7. 7

    ビンを煮沸する。保存用の水と塩を合わせ、よく塩をとかす。

  8. 8

    ⑦の鍋から煮沸したビンを取り出し、すぐにたけのこと塩水を入れる。ぎりぎりまで塩水を入れ蓋をする。ビンを揺すり空気をだす。

  9. 9

    空気が入っていないか確認し、入っていたら塩水を足す。空気が入っていなかったら蓋を堅く閉め、沸騰したお湯で30分煮る。

  10. 10

    逆さまにして、冷まして完成♥

  11. 11

    長期保存しない分は、蓋付きの容器に水と一緒に入れ、冷蔵庫で保存する。毎日水をかえる。(7日~10日、食べられます。)

  12. 12

    手に入ったら、すぐにあく抜きをするととってもおいしいです☺

  13. 13

    米のとぎ汁であく抜きするより、ぬかのほうがおいしいそうです♡うちは鷹の爪ではなく一味で作ります。おいしいです。

  14. 14

    「あく抜き」「あく」「長期保存」の人気ランキングで1位になりました♪☺ありがとうございます♡

  15. 15

    H23.4/19話題入りしました♪
    つくレポを送って下さった皆さんありがとうございます♡

コツ・ポイント

たけのこは必ず皮付きのまま茹でて、そのゆで汁のまま一晩置いて下さい。皮をむいてしまったりゆで汁を捨ててしまうと味が落ち、あくがうまく抜けずえぐみが出てしまうそうです。
長期保存する場合は必ず、煮沸ビンと塩水で保存するのが基本だそうです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

TOMO✿TOMO
TOMO✿TOMO @cook_40072572
に公開
手作り大好き♪Yamanashi ワインとチーズが大好き♪♪ストレス解消は...買い物&旅行=з З З毎日、だんな様と息子の笑顔が見たくて家事を頑張っています。仲良くして下さい♪
もっと読む

似たレシピ