筍の下ゆで(土鍋編と圧力鍋編)

mmchopin @cook_40037603
筍の下ゆでって、大変!っというイメージでしたが、簡単でした。土鍋で作る方法と圧力鍋で作る方法を載せました。
このレシピの生い立ち
筍の農家の方から教わりました。
筍の下ゆで(土鍋編と圧力鍋編)
筍の下ゆでって、大変!っというイメージでしたが、簡単でした。土鍋で作る方法と圧力鍋で作る方法を載せました。
このレシピの生い立ち
筍の農家の方から教わりました。
作り方
- 1
筍の皮を2,3枚向いて、上の方半分まで、切れ目を入れます。
- 2
土鍋に筍がひたひたになるほどの水と唐辛子を入れ、強火にかけます。
- 3
沸騰したら、火を止めて鍋に入れたまま、蓋をして冷めるまで4時間くらいほっときます。冷めきったら出来上がり。
- 4
ここからは圧力鍋を使っての方法です。
圧力鍋に水と唐辛子、ぬかと1を入れます。 - 5
蓋をして圧力がかかるまでは強火で、圧力がかかって蒸気が上がってきたら、弱火で15分。
- 6
冷めるまで、自然放置で、完成です。
コツ・ポイント
米のとぎ汁や糠を入れる場合もありますが、採れたての場合は、入れなくて、ただの水と唐辛子だけの方が風味があり、よいです。 土鍋を使うことがポイントです。土鍋でゆっくり熱が冷えていくので成功します。急いでいる時は、圧力鍋を使います。便利です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18490014