思いたったら桜餅☆もち米と炊飯器で楽々☆

たぬき@からあげ @cook_40106108
春爛漫。美味しくて簡単な手作り桜餅(関西風)を作ってお出かけしませんか?
道明寺粉は使わずもち米だけでどうぞ!
このレシピの生い立ち
道明寺粉を蒸すのが面倒なので、家にあったもち米を炊飯器で炊いて、簡単に作ってみました。
作り方
- 1
もち米を砥ぐ。炊飯器に入れ、水を白米の1合のところまで入れる。
- 2
①に食紅を入れる。
※ほんの少しで色づくので、付属のスプーンの1/3で良いです。 - 3
更に砂糖を入れ混ぜる。30分給水して通常炊飯する。
- 4
あんこを8等分(15g)に丸める。
- 5
桜の葉は茎の根元を切る(食べた時に堅いので)
- 6
桜の葉をさっと洗って水を切る。
- 7
もち米が炊けたら、炊飯器の中で軽くつぶす。
※しゃもじにラップをかけると引っ付きません。 - 8
平らにならしてしゃもじで8等分する。
- 9
手を水でよく濡らし、もち米を手に広げる。
※温かいうちにやりましょう - 10
あんこをのせる。
- 11
手のカーブを利用して俵型に包む。
- 12
桜の葉を巻く。
☆完成☆ - 13
お弁当箱に詰めてピクニックへ!
コツ・ポイント
包餡は両手ともよく濡らすことが大切です!そうするともち米が引っ付きません。
あんこがはみ出してしまったら、桜の葉で上手に隠しましょう☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
炊飯器de簡単!白い、もち米「桜餅」 炊飯器de簡単!白い、もち米「桜餅」
炊飯器でもち米を炊くだけで出来ちゃう簡単桜餅。色粉は使わず上品に♪桜あんで春の味です!お花見やお祝い事にもってこい♪ トイロ* -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17906292